素人投資家みくたのチラシの裏日記

万年素人投資家みくたの資産運用奮闘記。素人でも資産増やせたらすごくない?クソ記事量産型

新型iPhone XS XR発売で思うこと

こんにちは。みくたです。

 

新型iPhoneが発表されて、少し時間がたちましたね。リアルタイムでアップルの発表を見ていましたが、覚えていたことといえば、一言「たけぇww」でした。

 

今調べてみましたが、一番安いモデルで91,584円なんですね。税込みで。

f:id:Sabuaka:20180925212048p:plain

※Apple引用

 

私は一般的なiPhoneユーザーだと思っています。

iPhone歴は

iPhone 3GS→iPhone 4S→iPhone 5S→iPhone 6→iPhone 6S Plus→iPhone SE

と現在はiPhone SEを使っています。

 

画面の巨大化が進む中で、SEを使っているので、一般的とは言えないかもしれませんね。

それでもスマホの使い方は、割と普通というか一般的だと思います。LINEやTwitterなどのSNS。ゲームもしますし、写真も撮ります。

 

よく使うアプリは、写真とTwitterあと、Feedly、株アプリなどですね。どちらかというと情報をインプットするツールとして使っています。

なので、片手でガッチリホールドできて、片手でストレスなく操作できること。が条件になってくるんです。そうすると選択肢はSEしかないんですよねぇ。

 

で今回、SE2に期待してたんですけど、残念ながらありませんでしたね。本当に残念です。

 

なかったものは仕方ないんで、じゃあどうしようかなぁって話になります。

とりあえず、使えるところまでSEを使いたいと考えているのですが、限界もあります。

 

とりあえず、12月くらいにバッテリー交換を考えています。

www.itmedia.co.jp私の場合は無償ではないですが、3200円でできるのは大きいです。

 

 

SEが使えなくなると、Androidへの移行を考えています。いよいよ脱アップルです。

10万円はさすがに高すぎて買えないです。

 

news.yahoo.co.jp

斜め読みですが、これを見てびっくり。日本市場iPhone一強なんですね。

 

私はAndroidもサブで持っていますが、あまり使っていません。Androidが使いにくいのか?という話ではありません。もともとリスクヘッジのために、キャリアを別でAndroidとiOSを持っていました。Androidをあまり使わない理由は、スマホは1台でよいということです。iPhoneを使う理由は、大きさと惰性です。

 

AndroidはNexus 5Xを使っており、iPhone SEよりもやや大きいです。やや大きいだけでグリップ感に不安を覚え、少しストレスを感じます。

 

また音楽はiTunesで管理しており、iPhoneへの同期が楽です。他にも多くのアプリをiOSで使用しており、それらをAndroidで再登録する手間が面倒なので、iPhoneを使い続けているのです。

 

要は惰性ですね。iPhoneでなければならない理由はもはやなくなりました。Androidは昔はひどかったですが、年々アップデートを重ね素晴らしい出来だと私は考えています。アプリに関しても、iOSにしかないってこともあまりないと思います、体感的にですけどね。

 

しかし、惰性と言い切るのは早計かもしれません。指紋認証をなくした、イヤホンジャックをなくした、iPhone X以降のモデルは触っていません。劇的に素晴らしいと感じるかもしれません。(指紋認証サイコー、自分の好みのイヤホンで聞けるのサイコー)

 

それでも私は、Androidをメインにしたいと考えています。最初に言いましたが、あまりにも高すぎます。10万円も出せません。2,3万円のAndroidを一年に一度買っても3年連続で最新モデルを買うことができます。

 

 

ふとiPad air(たしか初代)が少しガタがきているので、タブレットなにかいいのあるかなーって検索してみたんですけど、iPad36000円で買えるんですねー。

f:id:Sabuaka:20180927010228p:plain

iPhone XSが10万でiPadが3.6万。うーん、ますます高く感じる。。

 

閑話休題。戻ります。

新型iPhone XS XRってやっぱり高いだけあってさらに利益率が良さそうですよねー。株主的には高級志向の方が喜ばれるんでしょうか。

 

アップルは発表後に毎回株価下げていますが、これまではそれに反し利益を出してきました。

 

今回も、iPhoneは売れるのでしょうか。私は脱落しますが、みなさんはどうでしょうか。

 

ジュニアNISAのおすすめ商品を考えてみる

こんにちは。みくたです。

自分にも子供が出来たこともあり、ジュニアNISAについて記事を書きました。

www.moneyhack.work

では、自分の場合は何を買うのか?ということですが、やはりオススメする商品といざ自分が購入する商品は異なるケースが多いです。

 

人に勧める商品と自分が購入する商品が異なるのはなぜか?

これ買っておけば問題ないですよ?という銘柄を勧めているケースが多いです。ある意味無責任です。

上記の記事中で、オススメしている商品は以下です。

 

投資信託

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

株式

バンガード VT

[1655]iシェアーズ S&P500 米国株 ETF

 

まずジュニアNISAの投資の出口をどう考えるか?よくある解説では、子供の教育資金などと書かれています。

私の子供は0歳で18年間は引き出せません。18年後の大学事情ってどうなっているんでしょうね。大学に行かないと就職できない世の中でしょうか。

大学にいく価値は今と変わっているかなと考えています。子供が行きたいというのならそれは仕方のないことかもしれませんが。

私の場合の出口戦略は、教育資金ではなく子供が自分の財産として引き継いでもらいたいと考えています。

 

で、実際何買うの?

かなり迷ってます。今も迷っています。ジュニアNISAで購入する商品、めっちゃむずくないですか?笑

 

最初は[1655]iシェアーズ S&P500 米国株 ETFを買っていこうと思いました。(今もまだ迷っていますが笑)

 

  • 18年間引き出せないこと
  • 2024年以降はロールオーバーされること

 

上記を考慮すると、

買ったら売らない。18年間持ち続ける。というのが基本となります。18年間何もせずに持ち続けるのですよ?私現在35歳なので、私の人生の半分以上ホールドするということになります。

 

ロールオーバーされるのがジュニアNISAのミソだと思いました。非課税のままロールオーバーされるのってすごいけど、逆に悩みました。

 

[1655]iシェアーズ S&P500 米国株 ETFをやめた理由がロールオーバーです。もちろん素晴らしいETFなので持ち続ける前提は問題ないのですが、問題は分配金です。これ自体は非課税で受け取れるのですが、再投資できないんですよね。

 

2024年以降は保有するだけっていう、鬼仕様なのです。リーマン・ショッククラスが起きようが、持ち続けるしかできません。別に売ってもいいんですけどね。ただし非課税枠で買い増しができない。そう、買い増しができない仕様なんです。

 

そうするとやっぱり投資信託かー、ってことになります。ファンド内で再投資してくれるので、ロールオーバーでアホールドしてるだけでファンド価格が上がっていきます。しかも非課税枠で。

 

って考えると、株式・ETFじゃなくて、投資信託なのかぁってなります。正直な話、ネガティブです。

 

私は投資信託が嫌いだからですw

なぜ嫌か?18年間アホールドする間に購入した投資信託がどうなっているのか、分からないからです。

 

  • もっと低い経費率の商品がでる可能性ありますよね?
  • トラッキングエラー多すぎて話にならねーw 実際の経費が全然高い。
  • ファンド「経費安くしたはいいけど、お金全然集まらないし、やっぱ償還するわ、じゃあのw」

みたいなことって全然あると思うんですけど、どうなんでしょう?

 

もうね、ベストは当然本家、VTやVTIです。分配金を再投資できないかもしれませんが、18年後もきっとVT,VTIは輝いていると思います。やっぱりバンガードへの信頼は圧倒的です。

 

私は、楽天証券で口座開いてしまったので、本家VTは買えません。SBI証券なら買えますよ。トホホです。

 

分配金再投資ができない以上、選択肢は投資信託になります。(嫌だけど)

 

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

or

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

 

 

または、

楽天全米株式インデックスファンド

or

楽天全世界株式インデックスファンド

 

楽天新興国株式インデックスファンド

 

米国一択もしくは、全世界・先進国に分散するかは個人の考え方だと思いますし、私としては18年間という長期間でも、米国一択でも問題ないと思っています。ベンチマークよりもファンドに注意すべきだと思います。

 

eMAXIS Slimシリーズは非常に低い経費率なのですが、これはネット専用の商品で、リテラシーが高い層にリーチするための商品だと思ってます。業界最低水準の経費率を目指すことを公言しています。

私としてはあまりこういう戦略は好きではありません。リテラシーの低い層に対しては運用コストが高いeMAXISをなすりつけるわけです。本来的に顧客目線かどうか微妙なところです。

 

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの実質コストを確認してみる。

f:id:Sabuaka:20180921173457p:plain

422日間で0.276%が実質かかったコストになっています。この期間の信託報酬は0.184%で設定されており、現在は、0.109%なのでさらに下がっています。

 

年間365日で0.109%の信託報酬に換算すると、0.2%を切るぐらいの実質コストです。まぁ、、安いですね。

 

 

楽天全米株式インデックスファンドの実質コストを確認してみる

f:id:Sabuaka:20180921174648p:plain

期間は291日です。0.203÷291×365=0.255%に本家VTIの経費率0.04%を足します。

そうすると実質コスト0.3%くらいですね。高いです。ETFを買うだけなのにこんなコストかかるの?って思っちゃいますね。一年目だから仕方ないよ?って声も聞こえますが、さてどうなんでしょうか。

 

というわけで、今の所eMAXIS Slim シリーズに軍配が上がりそうです。この「今の所」というワードが嫌なんですよね。。

 

そうなんです。18年間ずっと安心して保有できるファンドを目利きする必要があるのです。途中乗り換えができません。難しくないですか?ジュニアNISA。

 

そんなファンド日本にあるでしょうか?

 

最終的な結論としては、

  • eMAXIS Slim シリーズ 7割
  • 楽天バンガードファンド 3割

くらいで考えています。

 

18年という長い期間なので、先進国:新興国の割合は4:1くらいで考えています。うーん、やっぱり投資信託好きになれないなぁ。

VOOとVWOのパフォーマンスの差がやばい

こんにちは。みくたです。S&P500が最高値をつける中、VWOのパフォーマンスが優れません。

f:id:Sabuaka:20180912155747p:plain

本来ならVTIとVWOの比較の方がいいかもしれませんが、私が保有しているのがVOOなのでご容赦ください。

年初来の株価推移ですが、5月ぐらいまでは同じような推移でしたが、そこから差がつき始めました。

私はVWO、VOOともに保有しています。

 

VWOが優れない要因として、アメリカとの関税問題、トルコリラショックや、テンセントの決算が良くなかったり、アリババのジャック・マーが退任するなど、ネガティブ要素が盛りだくさんです。

素人ながらも、まぁ下げるのもしゃーなしやなって思うわけです。

 

突然ですが、みなさんだったら、どっちに投資しますか?

 

長期的には新興国のVWOは成長余力がまだまだある。ふむふむ。私もそんなところで投資しています。

f:id:Sabuaka:20180912160907p:plain

すみません。VOOは設定日が浅いので、SPYに変更しました。5年間の推移です。

5年持ってもVWOは報われないわけです。一方でSPYは70%のリターンです。配当入れればもっといきますね。(それはVWOも同じか)

自称長期投資家をもってしても、5年保有して報われないのは、なかなか厳しい現実です。

以前日本人が保有している平均期間2年程度というのをどこかで見かけました。

 

f:id:Sabuaka:20180912161344p:plain

VWO設定日の2015年からみると、おおー60%くらいのリターン出てるー!という感じですね。それでもリーマン・ショック前に買っていれば未だに報われていないことになります。一方S&P500はいつ買っても含み益が出てる状態ではないでしょうか。

 

VWOには新興国、分かりやすい成長余地という魅力があって投資をしていますが、過去のリターンを見る限り相当握力強めでホールドする意思が必要ですね。

 

そういう意味ではやはり米国一本というのが、精神上もいいのかもしれませんね。バフェットも勧めていますし。(前回のエントリでもいったし、やっぱりVOOが最適解っすわ)

私は引き続きVWOの買い増しをしていきますが。

JT・日本たばこ産業から配当金をもらいました。株価は上がるのかな。

こんにちは。みくたです。

 

JT・日本たばこ産業から配当金をゲットしました。喫煙者の皆様、ありがとうございます。1株あたり75円の配当です。500株保有なので、37,500円です。特定口座なので、実質30,000円切るくらいの入金でした。税金切ないですねー。

 

あと、今回はおまけでプルーム・テックをもらえるみたいです。吸わないけど一応もらえるもんはもろとこ精神で、「くれよ」とはがきに書いて出しました。楽しみです。

 

私は、500株保有ですが、含み損で推移中です。なんとびっくり-11%です!!被害総額含み損は-182,656円なので、回収に3年近くかかっちゃいますね。

 

で、まぁ私のポートフォリオのメインがタバコ銘柄でして、MO、PM、BTI、そして日本たばこ産業すべて保有です。含み益あるのがMOだけっていう厳しい状況になっています。

 

フィリップ・モリスは、シーゲル銘柄みたいですね。私はシーゲル先生の本を図書館で借りて、ちょっと読んでやめた程度の知識なので、シーゲル銘柄ってぐらいしか知りません。

 

最近は、電子タバコが業界を塗り替える技術革新では?なんて巷では囁かれていて、フィリップ・モリスとかアルトリアやばいんじゃないか?って噂されてますね。

 

まぁ、どうなんでしょうね?ぶっちゃけ誰も分からないだろうし、分かってれば投資の神様になれてると思いますし。そのへんのネガティブを覆してきた結果、めっちゃリターンもらえたって話だと思いますので、最終的に株価があがってくれれば、それで良しです。いや、ほんとうの意味では株価はどーでもよくて、配当だけを延々と吐き続けてくれればいいかなと思ってます。

 

JTに関しては、株主ながらも喫煙に対してはネガティブなブロガーさんがちらほらですね。結局の所、お金なんでしょうが笑 私はマナーさえ守ってくれれば全然吸ってほしいと思ってますからね。なんせ株主なので。いい年して歩きタバコとかは絶対やめて頂きたいですけどね。

 

私は元喫煙者という立ち位置で、タバコ銘柄を主力においています。莫大なキャッシュフローを生むなぁって想像ができるんですよね。それでいてやめれないですからね。

 

高配当ってどうなの?

今ではJTは利回り5%を超える高配当ですね。

私の株の入りは、高配当です。なので、今もそんなに変わらないというか1ミリも変わってません。

 

しかしながら、改めて高配当株を買うということを考えてみました。

 

結論:高配当じゃなくてもよくない?

高配当ってどういうことなの?高配当はいろんな要因で株価に対しての配当利回りが高いという状態です。状態なんですよね、あくまで。

企業が、「わい高配当やし!」って公言するわけでもないんですよね。もう当たり前すぎることなので、投資3年もやっててこんなレベル??私のレベル低すぎぃー?って感じですが。

総じて株価が低いんですよね。株価が上がると、高配当じゃなくなっちゃいますからね。

 

もちろん、配当を出す姿勢は私はすごく好きです。なので高配当が好きというのには変わりがないんですが笑

 

高配当の魅力って、投資リターンを読みやすいんですよね。JTが配当利回り5%と、言われると、一年持ってれば、リターン5%は確定だもんなぁ、うんうん、分かりやすい、ってな感じです。

 

利回りが高いというのは、市場の評価が低いということになります。市場は、おそらく合理的ですから、それなりに合理的な理由があるのでしょう。それを個人投資家が、更に言うと、私みたいな素人が出し抜くのは難しいのでは?と改めて痛感しています。

 

JTの株価が上がるかどうかなんて分かりませんし、買い時かどうかなんて分かりません。そんなの分かってればフルインベストメントしてますから笑

 

投資は、自分の軸が大切だと思います。永続的にキャシュを生み続ける企業に投資したいです。そういう意味では、今の保有銘柄も悪くないような気もします。

ただ、やっぱり個別株でそういう目利きをするのは難しいし、しんどいです。ファッション感覚で投資している人は好きにすればいいと思いますし、ブログのネタに小遣い程度の少額投資している人も好きにすればいいと思います。

 

高配当に話は戻します。高配当とは、現時点での配当利回りなので、将来は分からないんですよね。今って超好景気だと私は考えているので。それって不況になっても約束される?

え?連続増配銘柄だから大丈夫だって?マジ?ほんと?・・・・正直分からないですよね。私はけっこうネガティブにとらえています。

AT&Tはリーマン・ショックも減配せんかったんやで?大丈夫やって!
って、そうはいうけど、AT&Tの業績がだめになったら、やっぱり減配するしかないわけで、連続増配銘柄やからって思考停止するのはけっこう微妙だと思ってます。

やっぱりETFが最強

そこで、ETFですよ。これにつきます。個別株そこそこ買いましたが、やっぱりETFにいきつきます。神様のバフェットもゆってますしね。他人の意見ばかりネットで模索するような素人投資家はETF買っておけばいいんですよ。

 

というわけで、今後はより一層ETFを買い増ししていきます。そんな思考でいけば、ETF買っておけばいいんだろ?って思考停止になりそうですね。

2018年8月ポートフォリオ

こんにちは。みくたです。

7月末ですので、ポートフォリオを確認したいと思います。

f:id:Sabuaka:20180902021723p:plain

トータル評価損益-1.65%で13,437,883円です。先月比で-2.14%と大きくナイマスとなりました。

 

配当金、分配金、売買利益を含めたトータルリターンは下記になります。

資産 13,437,883円

損益 +713,331円

損益率 +5.23%

前月比損益率 -1.87%

 

参考までに各セクターの月間騰落率です。

f:id:Sabuaka:20180902022121p:plain

  2018/8
日本株式 -1.92%
先進国株式 0.97%
米国株式 3.74%
新興国株式 -3.23%
新興国債券 -3.47%
Jリート -0.34%
海外リート 2.73%

所感

スポンサーリンク

 

日本株は前月比トヨタ-7%、JT-7%、KDDI-6%、オリックス-6%と、このあたりが大きく響きました。TOPIX-2%に大きく負けています。

 

一方で楽天が+9%と大きく上昇、またトリドールは先月買ったので前月比比較できませんが、+11%といいところで買えたかもしれません。

 

8月は新興国は債券、株式ともに下げています。トルコショックでしょうか?VWO買い増し、新興国債券ETFも新規買いと新興国セクターを買いました。

 

米株はS&P500が記録更新中ですが、私のポートフォリオはイマイチでした。前月比WBK-6%、PM-9%、So-9%、BTI-10%と大きく下げています。

リートのIYR、RWRは好調で+5%でした。

 

いやーほんと米株が強いですね。まさにお金が米国に流れていってる感じがひしひしとします。

それでも私の持ち株の高配当銘柄は売られる結果となっていますが、むしろ安くなって買いやすくなったと喜ぶべきか?と思いますが、買い増しは慎重にゆっくりまったり焦らずに投資生活を送りたいと思っています。

先は長いですからねー。

 

BTIとVWOを買い増しした際に持っているMMFを崩して資金にしたのですが、なにか売って充てようとしたのですが、何を売っていいのか分からず売れませんでした。キャピタルゲインを狙った投資ではないので、含み益が出ていても売りたいと思わないんですよねぇ。強いて言えば、IBMを売ろうか迷いました。

やっぱりよく分からないんですよねぇ、IBMって。シンプルに思い浮かばない。やっぱりシンプルな企業がいいですね。

IBMはたいした金額でもないですし、トントンくらい、配当入れれば多少プラスになってる程度なので、利益が乗ってくれば売りたい候補ではありますね。

 

日本株の方がキャピタルゲイン狙ってる銘柄が多いですね。といっても自分が割安だなぁと思って買っているだけなので、それがあー割高になったなぁと思えば売るくらいに考えているので、なんやかんやPERを重視している傾向がありますね。

 

所詮は素人が考える割安具合なので、市場には勝てないと思いますが、それでもまぐれ勝ちが少しでも出るようになればうれしいです。

2018年8月の配当金

こんにちは。みくたです。

2018年8月も終わりましたので、配当まとめです。

配当金・分配金実績

日本株

NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信

178円

上場インデックスファンド日本高配当 東証配当フォーカス100

369円

上場インデックスファンド豪州リート

918円

合計 1,465円

米国株

T
53.18

VZ
9.78

AGG
4.23

HYG
3.72

LQD
1.55

PFF
5.27

BND
22.19

BTI
67.75

NGG
73.06

DHS
1.63

MMF
25.01

合計 267ドル(約29,700円)

2018年配当金累計

8月総計 31,165円

[2018年過去実績]

2018/7 32,763円

2018/6 29,685円

2018/5 34,582円

2018/4 19,451円

2018/3 27,555円

2018/2 13,041円

2018/1 8,280円

所感

スポンサーリンク

 

2018年 累計の分配金・配当金は 196,937円となっています。昨年の配当合計が183,143円なので8月にして昨年分を上回っています。このペースだと年30万円は固いです。

 

景気によって減配の可能性はもちろんありますが、減配の可能性の低いETFや企業を選んでいるつもりです。そう考えると、今後も毎年30万円もらえるのかぁと考えると改めてスケールメリットの大きさを実感します。

 

NGG、BTIが大きいですね。それでもBTI、NGGそれぞれ含み損です。なんならTも含み損です。高配当銘柄は苦しい状況です。

下落しているということは市場の期待が低いということです。期待が低い中できっちりリターンを返してくれることをのぞんでこれからもホールドしていきたいですね。

 

BTI・ブリティッシュ・アメリカン・タバコとVWOを買い増ししました

こんにちは。みくたです。

S&P500が最高値を更新する中、私のポートフォリオはぱっとしません。VYM・HDVがETFの主力になっており、また個別株もタバコ株が主力になっており、公益株・通信株の高配当株が続きます。

VYM・HDVのパフォーマンスは近頃は悪くありません。S&P500に比べるとやや劣るかもしませんが、それでも右肩上がりにはなっています。

やはりタバコ株が主に足を引っ張っている状況です。

 

BTI買い増し

30株49.1ドルで買い増しました。これで含み損が-10%になります。平均コストが54.48ドル・149株保有になります。

過去5年間のチャートです

f:id:Sabuaka:20180831170354p:plain

ほぼ最安値ですねw

なお、配当利回りは5.5%近いです。MOの増配が記憶に新しいですが、BTIが最も高収益かつ配当性向が低いのでまだまだ増配には余裕がありそうですが、どうでしょうか。また、英国株なので、税金面でも有利に働きますね。

 

タバコ株は軒並み下げていますね。S&P500が最高値を更新する中でこの推移はちょっとつらいですね。買い場なのか?というと、これだけ相場の状況がいい中、どっぷり下げているので、相場が悪くなった時にディフェンシブに働くかどうかは懐疑的です。

 

とゆうか、例外なく下げるのでは?と予想しています。

そういうことも考慮し、買い増しはほどほどにしておきたいと思います。

 

タバコ銘柄についての将来ですが、確信はありませんがそれなりにリターンが得られると考えています。でなきゃ、投資してませんねw

将来どういう生活をしているのだろうと想像した時に、やはりハイテク系は切磋琢磨しているように思います。iPhone使ってるかなー?って考えるときに、タバコはまだ吸ってる人いそうだなーとか考えたりします。その程度の考えでしかないですが、まぁどういう将来になっているか、それは株価ではなく、リターンが答え合わせしてくれるでしょう。

 

VWOを買い増し

スポンサーリンク

 

バンガードの新興国ETFですね。このところ下げて来たので、少し買い増ししました。

35株41.9ドルで買い増しです。これで平均コスト42.97ドル・65株になります。

トルコETFなんかも下げ幅がやばいので、逆張りで買いたいところですが、トルコリラで痛い目見てるので、もう少し様子見です。話題にならない頃くらいに買うのがちょうどいいのかもしれませんね。

長期で見た場合、VWOはポートフォリオにマストだと考えてますので、これからも少しづつ買い増ししていきたいところです。

 

買い増しのタイミングって難しいですね。ルールを作ってそれに則ってひたすら買い増しを続けるっていうのが私情をはさまずにいいのかもしれません。

定期買付けをすることよりも、買付け余力がどの程度あるかのほうが重要な気がします。

 

私はなんだかんだ安い時に買うっていうのが鉄則だと思うので。

タイミング投資は長期的には意味がない論調もありますが、どうなんでしょうか。

 

右肩上がりであれば問題ないですが、果たして今後も右肩上がりなのか?というのもある程度は疑うべきなのかとも思ってます。

 

いまのところ、新興国が下がっているので、米株に比べ割安感も出てきているので、今回はVWOを買い増ししました。

 

本当はHDVとVOOの比率を上げたいのですが、やはりここから買うのはちょっと躊躇います。

 

うーん、投資って難しいですねー。

スポンサーリンク