素人投資家みくたのチラシの裏日記

万年素人投資家みくたの資産運用奮闘記。素人でも資産増やせたらすごくない?クソ記事量産型

【住信SBIネット銀行】米ドル買付コスト0銭!!キャンペーン~6月5日(月)12:00まで

こんにちは。みくたです。

早速ですが、タイトルどおりですが、住信SBIネット銀行のドル買付コスト0銭キャンペーンが始まりました。

f:id:Sabuaka:20170530022325p:plain

contents.netbk.co.jp

現在ドル円111円ですね。せっかくですのでこの機会に50万円ほどドル転してみました。4500ドルほどですから、通常買付コストを計算してみると、4500×0.15円=675円ほど節約できました。バ、バカにできないコスト!(今更かよってツッコミしました)100万円ほどになると、1000円超えて来るんですよね。そう考えると、もう少しドル転しておいていいような気もしますが、キャンペーン期間はまだありますので、少し考えたいと思います。

運用する額に比べれば取るに足らない節約ですが、こういう細かな節約意識は必ず役に立つと信じています。コストは確実なマイナスですからね。

しかし、SBIももう少し早くメールでお知らせしてほしいものですね。始まる前日くらいにメールもらえないのかな。

外貨建てMMFに充当

買った金額はすべて外貨建てMMF「ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド 利率0.766%」を購入しました。

f:id:Sabuaka:20170530023543j:plain

外貨建てMMFはキャッシュポジションに該当するのでしょうかね。すぐに現金化できるって意味で、僕はそう捉えているのですが。MMFは利率がいいですし、キャッシュでじっと持っておくならMMFで持っておいた方がいいと思うんですよね。あまり話題にならないところ見ると、どーでもいいレベルのお話なのかもしれませんね。笑

2017年5月度の配当金・分配金実績

こんにちは。万年素人投資家のみくたです。早いものでもうすぐ5月も終わろうかとしていますね。

これから梅雨、夏を迎えるわけですが、実は1月に新居それも戸建てに引っ越しをしていまして、それまではマンション住まいだったわけですが、こうやって戸建て移住後に初めての四季を感じるわけなのですが、今年は例年よりもアンテナが敏感かもしれません。楽しみたいと思います。ちなみに冬はやはりマンションの断熱性能を改めて評価しました。戸建ての冬は寒すぎですね。寝室の気温が約8度違いました。マンションは19℃、新居は11℃でして、凍える寒さでしたね。まぁ慣れると思いますが。

さて、雑談が過ぎました。今月も配当分配金が確定したので、例のごとく5月度の配当金・分配金実績になります。

2017/5 税引き後金額

日本

[NISA]上場インデックスファンド日本高配当 東証配当フォーカス100 336
[NISA]トヨタ自動車 11,000
いちよし証券 1,275
合計

12,611円

米国

AGGY 0.28
[NISA]LQD 1.46
[NISA]BND 4.23
[NISA]PFF 1.52
AGG 2.07
HYG 3.78
PFF 4
合計 17.3ドル(約1,926円)

中国

スプリングREIT 298.38HKD(約4,262円)

タイ・シンガポール

STARHUB LTD 632円
ADVANCED INFO SE  1948円
INTOUCH HOLDINGS 1097円
合計 3,677円

 2017年5月総受取額

22,476円でした。

[2017年過去実績]

2016/4     13,867円

2017年累計 68,477円となっています。

昨年トヨタの配当は6月でしたが、滑り込みで5月入金でした。他の3月決算銘柄は6月の入金になりますね。楽しみです。今月はVZを新規買い、RWR買い増しぐらいでしょうか。そろそろBPの初回配当が来る頃なので楽しみです。6月に来るかなー。トヨタはやや業績を落としつつも減配はありませんでした。ほっと一安心ですが、肝心の業績に期待です。謎の半導体メーカー・エヌビディアと組む記事が話題になりましたね。笑

昨年に比べ、日本株をある程度売却してるため、来月は昨年より少ないかもしれません。来月も何か買いたいところですが、VZ同様株価があまり冴えないTなんかも欲しいところですが、そこは万年投資家のみくた。なんの企業分析もしていません。全く分かりません(笑)

EPSやPERなどの数字とにらめっこしても結局のところ分からないんですよね。米国の最大クラスの通信会社、連続増配企業、人気のETFに組み込まれてること、など。特に今後も経済成長を続けるであろう米国での最大クラスの通信会社というのはとても魅力的です。かつ5%を超える配当水準ですから、感覚で買っていいじゃん!って思っちゃいますよね。恥ずかしながらその程度で売買しているんですから、素人投資家の域はまだまだ抜けません。それでもリターンを得ることができるのが米国市場であると期待してます^ω^

それともここ最近話題でもちきりの仮想通貨ですかね(´^ω^`)ブフォwww

楽天証券、SBI証券、投資信託の買付が100円から可能に!!

先日楽天証券が発表しましたが、なんとSBI証券も投信の買付を100円からできるようになると発表しました。楽天証券は5/27からですが、SBI証券は本日5/25からとなるようです。

f:id:Sabuaka:20170525012628g:plain

SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-

f:id:Sabuaka:20170525014729p:plain

www.rakuten-sec.co.jp

サービス開始日

SBI証券 5/25

楽天証券 5/27

サービス概要

SBI証券 変更前 変更後
通常買付 原則10,000円以上 原則100円以上
積立買付 原則500円以上 原則100円以上
     
楽天証券 変更前 変更後
通常買付 原則1,000円以上 原則100円以上
積立買付 原則500円以上 原則100円以上

SBI証券楽天証券ともにほぼ同じ内容ですね。楽天証券が発表してからSBI証券もすぐさま追随と、ライバル意識バチバチですね。ユーザーからすればとてもありがたいことですが。100円から投資できるということは、投資への裾野が広がることは容易に想像がつきます。

まぁ僕としては、100円からでどうこうすることは今後もないと思われます。が、楽天スーパーポイントを投信に利用できるというニュースがありましたが、ポイント利用での、100円から購入することはあるかもしれませんね。そういった意味でも、楽天証券に分があるように思います。

今後もユーザーライクなサービス期待しています!

 

2017年5月度の投資信託買付終わりました

こんにちは。みくたです。

リスク資産の運用のメインとして、株式と投資信託の二本柱でやっていますが、この投資信託は基本的にはiDecoとは別に毎月10万円を積立投資しています。

毎月中頃に自動積立していて、投資先は経費率を極力押さえ、かつノーロード(売買手数料無料)の商品に投資をしています。具体的には下記になります。

日本株配当貴族インデックス・オープン 3,000円
ニッセイJPX日経400インデックスファンド 7,000円

米国株配当貴族インデックス・オープン 10,000円
iFree NYダウ・インデックス 15,000円
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 15,000円

iFree 新興国株式インデックス 4,000円
EXE-i 新興国株式ファンド 6,000円

ニッセイ 外国債券インデックスファンド 10,000円
iFree 新興国債券インデックス 5,000円

ニッセイグローバルリートインデックス 10,000円
三井住友・DC外国リート・インデックスファンド 15,000円

上から順に、日本株セクター、先進国株セクター、新興国株セクター、債権セクター、リートセクターでして、割合は1:4:1:1.5:1.5という分配にしています。こちらでも米国への比率が高めになっています。

 
 
2017/5/20
購入元本 評価額 評価損益
日本株式合計 90,000 95,073 105.64%
日本株配当貴族インデックス・オープン 3,000 2,973 99.10%
ニッセイJPX日経400インデックスファンド 21,000 21,345 101.64%
[解約済]ニッセイJPX日経400インデックスファンド 21,000 20,986 99.93%
[解約済]iFree JPX日経400インデックス[積立停止] 21,000 24,198 115.23%
[解約済]日本株配当貴族インデックス・オープン 24,000 25,571 106.55%
       
先進国株式合計 360,000 384,991 106.94%
米国株配当貴族インデックス・オープン 10,000 9,700 97.00%
iFree NYダウ・インデックス 45,000 44,318 98.48%
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 15,000 14,509 96.73%
[解約済]たわらノーロード 先進国株式[積立停止] 30,000 35,843 119.48%
[解約済]iFree NYダウ・インデックス 90,000 101,226 112.47%
[解約済]ニッセイ 外国株式インデックスファンド 90,000 94,235 104.71%
[解約済]米国株配当貴族インデックス・オープン 80,000 85,160 106.45%
       
新興国株式合計 90,000 96,851 107.61%
iFree 新興国株式インデックス 12,000 11,690 97.42%
EXE-i 新興国株式ファンド 6,000 5,674 94.57%
[解約済]EXE-i 新興国株式ファンド 48,000 52,158 108.66%
[解約済]iFree 新興国株式インデックス 24,000 27,329 113.87%
       
債券合計 135,000 139,264 103.16%
ニッセイ 外国債券インデックスファンド 90,000 92,293 102.55%
iFree 新興国債券インデックス 5,000 4,799 95.98%
[解約済]iFree 新興国債券インデックス 40,000 42,172 105.43%
       
リート合計 235,002 244,564 104.07%
ニッセイグローバルリートインデックス 10,000 9,778 97.78%
三井住友・DC外国リート・インデックスファンド 15,001 14,683 97.88%
[解約済]ニッセイグローバルリートインデックス 80,001 83,877 104.84%
[解約済]三井住友・DC外国リート・インデックスファンド 130,000 136,226 104.79%
       
合計 910,002 960,743 105.58%
保有投信合計 232,001 231,762 99.90%
解約済み合計 678,001 728,981 107.52%

今月も10万円積立完了しました。解約済み合計はつまり現金ですので、現保有投信の評価合計は231,762で評価損益は99.90%です。

残念ながら今月はトランプさんプチ暴落前に約定していまして、20日時点では概ね3から6%ほどマイナスとなってしまっています。

僕の投資信託の投資方針は各商品毎で5%から10%ほど利益がでれば、全売却としています。そして、再び積立を開始。を繰り返していこうと実践しています。全商品ノーロードで、売買手数料はかからないので、ガンガン利食いします!

長期の投信積立のインデックス投資では、売却すると税金が取られるので損というのをよく見かけますし、まぁその通りなんでしょうね。リバランスをやるとしても、利益が出ても売るのではなく積立をやめるようにしなさいと。まぁその通りなんでしょうね。

ですが、僕は自分の方針で運用していきます。明日には変わってるかもしれませんがw 物は試しでいろいろ経験して経験値を上げていきたいと素人投資家は思うのです。

【確定申告】還付金がやっと振り込まれました

こんにちは。みくたです。

本日暑いですね。こんな日は出かけずに家の雑務を押し付けられる。家にいてゆっくりしたいものです。

さて、確定申告といえば、3月でしてまだ寒い時期でしたよね。遠い昔のようだ。実は最近還付金が戻ってきたのです。戻ってくるまではまだか、まだかと気が気でなかったです。

経緯

今年からはe-taxで確定申告をしようと思い、カードリーダーとマイナンバーを取得しました。

3/7

e-tax経由で確定申告を無事完了。同じく妻も確定申告を完了します。

3/10

無事終わってませんでした。不備があったので、修正版を提出。この手軽さが電子版の良さなんだよなぁ、e-taxにしてよかったぜ!なんておもいながら、確定申告を終えます。

3/16

税務署よりメールが来ます。

税務署からのお知らせ(みくた様)【還付金の処理状況に関するお知らせ】という件名でして、たしか受理中です。等のメッセージだったと記憶しています。

4/17

再び税務署よりメールが来ます。

タイトルは同じですが、内容はたしか、処理中です、等のメッセージだった思います。ログを確認しようとe-taxで確認しましたが、過去の分は残っているものと残っていないデータになっており、4/17のメッセージについては残っていませんでした。

4/27

同じく税務署よりメールです。

今回は、「還付金の支払手続を取消しました。」という処理のメッセージでした。恐らく二回提出したので、一度目の方を削除するためのこのような処理になったのかなと推測。

ちなみに妻の方はというと3月中にとっくに、振込もされており、同世帯でほぼ同じ時期にe-taxで提出しているにもかかわらず僕だけが遅れるなんて、これは絶対良からぬことだろうと、覚悟していました。

同日、覚悟を決め税務署に状況確認をするため電話をしました。税務署の担当の方は非常に丁寧な対応でびっくりでした。勝手に怖い人ってイメージしてましたw内容をまとめるとこんな感じです。

「遅れて申し訳ない。実はe-taxで二回以上提出すると、差異を確認するために非常に時間がかかる。不備はなかったので、もうすぐ振込の連絡をすることになる。」

とのことで、胸をなでおろしました。

5/9

最後のメールがきました。

無事5/11に振込完了ということで、やっと還付金が戻ってきました。

いやー長かったですね。というわけで、

e-taxは絶対に一回で提出しましょう!!

 

【取引】Verizon・RWR ETFを買いました

こんにちは。はじめまして。みくたと申します。

この度、ブログタイトル及びアカウント名を変更しました!どちらかと言うと今まで正式に決めて来なかっただけですがw

とゆうわけで、引き続き当ブログをご愛顧くださいませm(_ _)m

何卒よろしくお願いします。

ベライゾンを新規購入

通信株が大好物ですが、昨年は株高でなかなか買えなかったAT&TとVerizonですが、このところ株価は下げてきています。

f:id:Sabuaka:20170519153317p:plain

赤がAT&T青がVerizonの1年間の株価推移です。VZはこの一年で10%以上も下げているんですよね。これはチャンス!!とゆうわけでいつものごとく10万円ほど投下してみました。45.88ドルで23株買いました。なんでこうも個別株を買ってしまうんだと、自省しつつも、連続増配の老舗、米国最大級の通信会社というだけで買っても良いと思える銘柄ではないでしょうか。と、自分に言い聞かせつつw

VZは新規銘柄でして、もう期待しかないですよね。といいつつ、さっそく含み損を出していますが、キニシナイキニシナイ。配当に期待しています。なんといっても5%超えて来ていますからね。AT&Tでもよかったのですが、ただ単にVZのほうが下げていただけです。上がるとは限りませんがそれでも、利回りは上がる(減配がなければw)はずなので、VZを買ってよかったと思いたいですねw

RWRを追加購入

米国リートETFは、RWRとIYRの2つを保有しています。今までリートの割合や株式をどれくらいだとか、あまり深く考えずにきたのですが、少し見直してみました。RWRとIYRの合計の評価額は全体の1割台でしたので、2割くらいはリートを持ってもいいんじゃないかと思いました。それと、RWRは含み損でしたので、ちょうどよいかなと思い少し追加購入しました。

15株92.338ドルで保有していました。SBI証券に入ってたドルが600ドルほどしかなかったので、6株90.35ドルで購入。NISA口座での購入ですので、購入手数料はありません。これで21株91.77ドルになりました。

f:id:Sabuaka:20170519155604p:plain

RWRとIYRの1年間の株価推移になります。

赤がIYR青がRWRです。5%ほどのマイナス推移でしょうか。金利上昇懸念を受けて下げています。今後も金利上昇で下げる場面があると思いますが、それでも米国のリートセクターには一定は投資していきたいと考えています。何の資料も用意していませんが、中長期で魅力的な国はやはりアメリカだと考えていますので、ポートフォリオには組み入れたいですよね。

 

余談ですが、昨日ブラジルETFのEWZが大きく下げました。゚( ゚இωஇ゚)゚。

f:id:Sabuaka:20170519162704p:plain

なんと-16%です!!

www.huffingtonpost.jp

ほんとーーに少しだけポートフォリオに組み込んでいたのですが、それでもプラス20%ぐらいの含み益なんですよね。いやーびっくりです。

大統領の不祥事隠蔽でここまで下げる新興国、さすがです。もちろん、通貨のレアルも大幅に下げています。

ブラジルは新興国内では投資対象にしているので、買い増しのチャンス?ですかね。

【iDeCo】SBI証券に続き楽天証券も管理手数料が無料に

 昨日は、トランプさんの政治不安により大幅続落ですが、実は僕の米国ポートフォリオは-0.22%でした。ですが、買ったばかりのVerizonが-3%となってしまいました。

昨日再び円高になってきていたので、100万円ほどドル転したのですが、本日また下げていますね。追加でドル転してみました。

さて、タイトルの件です。

www.nikkei.com

news.mynavi.jp

僕はSBI証券にて、確定拠出年金を運用しています。SBI証券では運用資金50万円以下ですと毎月、運営管理手数料:324円を支払っていました。僕の資産は216,743円ですので、当面1年ほどは、支払う予定でしたがどうやらこの324円は支払う必要がなくなりそうです。後追いで楽天証券も無料化を発表しています。

事務委託手数料:64円と国基連手数料:103円については、今後もランニング経費として払う必要があります。

経費減少は正義ですね。

 

現在の確定拠出年金の運用状況はこんな感じです!

sabuaka.hatenablog.jp

スポンサーリンク