素人投資家みくたのチラシの裏日記

万年素人投資家みくたの資産運用奮闘記。素人でも資産増やせたらすごくない?クソ記事量産型

【株式運用】MO・PM・NGGから配当金

こんにちは。みくたです。

配当金

今週は、MO・PM・NGGから配当金を頂きました。

 

MO・アルトリアグループは1株あたり0.66ドルで20株保有です。税引き後は9.48ドルです。

 

PM・フィリップ モリス インターナショナルは1株あたり1.07ドルで14株保有です。税引き後は11.96ドルです。PMからの配当金は初めてでしたが、本当に現地源泉徴収税はほぼかからないようですね。

 

NGG・ナショナルグリッドは株あたり1.0169ドルで20株保有です。イギリス株ADRですので、現地源泉徴収税はなし。そして半期配当となっています。税引き後は16.02ドルです。

 

NGG・PMは日本国内だけの税金だけとなるのはとても魅力的ですね。MOとPMを天秤にかけるならPMに気持ちがいっちゃいますね。

 

スポンサーリンク

 

今週の売買

VPUをコツコツ買いました。

sabuaka.hatenablog.jp

3株113.87ドル

3株112.33ドル

3株111.60ドル

合計9株 1,013.44ドルまで買いました。NISA口座ですので、手数料はかかっていません。

f:id:Sabuaka:20180115014701p:plain

直近1ヶ月の株価推移ですが、見事に下げ続けています(´・ω・`)

 

ひとまず2,000ドルまで購入し、その後は様子を見たいと思います。今年こそはETFを淡々と買い続けていきたいと思います⊂( ˆoˆ )⊃

 

また、先週に比べ2円ほどのドル安となったため、少しずつドル転しています。

f:id:Sabuaka:20180115021409p:plain

今は住信SBIネット銀行では買付手数料0銭キャンペーンをやっていますので、ドル転するにはいい機会です。

 

日本株でいうと、JTとKDDIを買ってからも軟調に推移していて、もう少し下げるようなら買い増しを検討したいところです。

2018/1/13 FX運用状況

こんにちは。みくたです。

運用ルール【定期】

USDは20pipsで利確。10pips毎に注文を入れます。例えば、112.66円100ロット注文を入れると、112.86円になったら決済をします。10pips毎に注文なので112.76円、112.86円と次々と注文を入れています。

NZDは15pipsで利確。10pips毎に注文を入れます。

TRYは一週間に一度100ロット成行買い増ししています。TRYは決済をしません。

 

それでは、今週の振り返りになります。

ドル/円

f:id:Sabuaka:20180113221546p:plain

先週はドル円113.08円でした、111.01円となっています。2円の下落となっています。手持ちのドルもいくらかドル転しています。

ニュージーランドドル/円

f:id:Sabuaka:20180113221811p:plain

先週はNZD円81.05円でしたが、今週は80.59円となっています。

トルコリラ/円

f:id:Sabuaka:20180113221912p:plain

先週はTRY円30.24円でした、29.6円となっています。再び20円台に戻りました。

全体的にはドルが大幅安でしたね。

ポジションは+517円→-6,025円

f:id:Sabuaka:20180113222105p:plain

USD -1,083→ -6,116

NZD   -18→ -246

TRY +1,619 +337

スワップ 1,072→1,289(ロングしているlotを決済するとスワップも決済されます)

ロット数 3,500→6,300

数値は先週比の評価損益です。

ドルが大きく下落したため、ポジションのマイナスが大きくなっています。またロット数も増えています。

スポンサーリンク

 

今週の確定利益分は745円

f:id:Sabuaka:20180113233145p:plain

実現利益が720円、スワップポイントが24円、合計745円の利益となっています。ドル安もありましたが、ほぼ先週と同等の利益が出ています。

今年のトータル利益確定分

f:id:Sabuaka:20180113233612p:plain

実現利益が1,463円、スワップポイントが55円、合計1,518円の利益となっています。このペースでいけば年間3万円パフォーマンス的には年利30%ぐらいいくのですが、果たしてどうなるやら楽しみですね。

 

今更ながらですが、トルコリラについてはただただ積立てしかしておらず、実現利益は0で、このまま売却しなければ実現利益0ということになります。

 

ですので上記の実現利益は実質USD円とNZD円の利益なんですよね。

昨年も決済していないので、昨年の成績にもトルコリラは含まれていません。

 

現状トルコリラについては利益 337、スワップ 906、合計1,243ということで、保有ポジションの中でこのスワップは心理的下支えになっています。

 

今年の最後でポジションと実現利益足したものを最終成績にしたいと思います。

【投信】今週の投資信託の売買記録

こんにちは。みくたです。

投信に関しては、コストの安いインデックス投資を毎月10万円を自動積立をしています。バイ・アンド・ホールドではなく、一定水準利益が出れば売却しており細かく利食いをします。目安としては5%の利益が出れば売却するようにしています。

毎月の買付の報告はしているので、投信全体に関する記事はこちらの記事をご参照ください。

sabuaka.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 

売却銘柄

・ニッセイJPX日経400インデックスファンド

購入元本 14,000円
売却額 14,708円 利益 708円

・楽天・全米株式インデックス・ファンド

購入元本 30,000円
売却額 31,455円 利益 1,455円

・ニッセイ 外国株式インデックスファンド

購入元本 45,000円
売却額 47,453円 利益 2,453円

・iFree 新興国株式インデックス

購入元本 16,000円
売却額 17,284円 利益 1,284円

・EXE-i 新興国株式ファンド

購入元本 18,000円
売却額 19,532円 利益 1,532円

・楽天・新興国株式インデックス・ファンド

購入元本 6,000円
売却額 6,504円 利益 504円

・iFree 新興国債券インデックス

購入元本 40,000円
売却額 41,711円 利益 1,711円

利益合計 7,936円

 

新興国クラスが飛躍したため、新興国株式、債券ともに売却しています。日本株式、先進国株式も売却しているので、ようは世界的に株式市場は絶好調というわけですね。

 

売却しましたが、自動買付は今月も翌月もそれ以降もずっと行われます。そして、また5%ほど利益が出れば売却をします。それを繰り返します。

 

株式市場が好調だろうがそうでなかろうが関係ありません。割高であろうが割安であろうが関係ありません。ロボットのように自動買付しては利益がでれば売却するだけです。ただし、売買費用がかからないからこそできる運用方法です。

 

大儲けはできませんが、損は絶対にしません。少しずつ少しずつですが、着実に資産を増やしていきます。

 

【VPU】バンガード米国・公益事業セクターETFを購入しました

こんにちは。みくたです。

2018年一発目はVPUです。バンガードの公益事業のETFです。といってもたった3株です。NISA口座で113.87ドルです。ちびちび買い増ししていきますね。まずは2000ドル分くらい目安に買い増ししていきたいと思います。VPUは初めての購入で、はれてポートフォリオの仲間入りとなりました。

バンガード・米国公益事業セクターETF (VPU)とは?

米国の電力、ガス、水道企業を行う企業で75銘柄で構成されています。まさに米国インフラ大集合って感じですね。

f:id:Sabuaka:20180110015342p:plain

電力が半分以上を占めていますね。個人投資家に人気の銘柄もちらほら上位に組み込まれているのではないでしょうか。ちなみに私は[SO]Southern Co.を個別で持っています。

SO含め電力株は高配当傾向でSOは配当利回り5%近い数字となっています。VPUは3.2%と少し物足りない利回りです。

VPUは不人気(´・ω・`)??

f:id:Sabuaka:20180110015804p:plain

過去5年間のIVV(S&P500)とVPUの株価の比較です。VPUは直近でIVVに離されているどころか、下落しています。

f:id:Sabuaka:20180110223138p:plain

2007年-2016年いっぱいまでの10年間の推移です。

リーマン・ショック時の比較ではVPUの方が下落幅は少なそうですが、好きにどこからどこの期間を切り取れば、いくらでも都合のいい解釈はできそうなもんですが、IVVに比べ一応はマシという程度です。

インフラ銘柄、ディフェンシブ銘の柄下げ幅は限定的というわけではなさそうです。

 

ざっと、インターネット上でVPUをどの程度持っている人がいるのかなぁと調べてみたのですが、私のサーチ不足もあると思いますが、おりませんでした!!!

銘柄紹介記事はたくさん出て来るのですが、「買った!!持ってる!!」という人はいませんでしたね(´・ω・`)

スポンサーリンク

 

高配当ETF V.S. セクター高配当ETF

高配当ETFとしてベターなところでは、HDV,VYMがあります。HDVに関していうと現在分配利回りは3.2%程度で、VPUと同程度になっているんですよね。

だったらセクター分散が聞いてるHDVでの方がいいのでは?となるのではないかと思います。

VPUに食指が動いた理由

f:id:Sabuaka:20180110224332p:plain

PPLが直近一年で大きく下げてきています。配当利回りも5%。おいしいのでは?

f:id:Sabuaka:20180110224436p:plain

保有しているSOも最近下げてる。配当利回り5%。おいしいのでは?

そういえば、DUKやDも欲しかったなぁということでこれらが含まれるETFであるVPUを買えばいいじゃん。という流れですね。

 

あくまでメインの路線はVYM、HDVでサテライト的にVPUを組み入れようと思ったというところですね。

そうはいっても、米国公益事業は人の営みには不可欠ですし人口動態を加味すれば、安定感あるETFとして、活躍してくれそうなんですけどね。

 

VPUに含まれる個別株は個人投資家の皆さんもけっこう保有されていたりするので、VPUを買おうという感じにはならないでしょうかね。本来個別株を買う人が多い中、私はVPUを買いたいと思います。

 

今年の投資方針は個別株は厳選、基本はETFでNISA枠を使い切り、売買コストはより意識したいと思っています。

 

ちなみに、

HDVとVPU両方に組み込まれている銘柄もあります。

DUK、D、NEE、AEP、PPL、PEG、XEL、EIX、WEC、DTE、CNP、CMS、PNW、LNT、WR、NFG、ALE、NWEです。

HDVには公益事業は8.79%組み込まれているようです。

 

2017年の資産運用成績

こんにちは。みくたです。

先日配当金の2017年総括、FXの総括しましたが、トータルの資産運用がどうだったのかというところをご報告できればと思います。

株式

2017年、年初時点の損益(配当金、売却益含む)が+157,209円で、2017年末時点で+933,377円でした。

+776,168円(うち配当金は183,143円)

sabuaka.hatenablog.jp

投資信託

2017年、年初時点の損益(売却益含む)が+39,402円で、2017年末時点で+85,211円でした。

+45,809円

※売却益については税引きできいません。全部売却益と仮定すると+36,000円ほどで税引き後となります。

FX

14,953円

sabuaka.hatenablog.jp

iDeCo・確定拠出年金

こちらはほとんど報告していませんでしたね。実は細々と月に23,000円かけているんです。

年初の損益が+8,137円でして、年末時点の損益は+18,819円となっています。

10,682円

スポンサーリンク

 

2017年資産運用トータル損益

  • 株式 776,168円
  • 投資信託 45,809円
  • FX 14,953円
  • iDeCo 10,682円
  • 総計 847,612円

84万円という数字ですが、元本がいくらなんだよって話になりますよね。本当にざっくりですが、700万円程度と考えてリターンは10%超えるぐらいです。

S&P500の2017年の成績は20%程度と聞いているので、年初にボンっと買って気絶しておけばそれだけで上の数字を上回ることができたわけです。

 

まぁそんなことゆっちゃうと楽しみがなくなってしまいますので、2018年の資産運用も趣味感覚を交えつつ図っていきたいと思います。

憧れの不労所得を得ることは可能だろうか

こんにちは。みくたです。

不労所得という言葉の響き。すごい魔力ですよね。働かずして所得を得るわけですからね。私はとにかく働きたくないという思いが強いのですが、皆さん必ずしもそうではないようです。

友人と話した時に、一生困らないお金があれば会社をやめるかどうか尋ねたのですが、辞めないという答えをもらったことがあって、理由を聞いたところ、「仕事が好き、特に他にやることがない」とかえってきました。信じられません。僕なら即辞めますが。

 

不労所得と聞いて、真っ先に思い浮かべるのは、家賃収入ではないでしょうか。私が投資を始める前の不労所得のイメージがそれでした。

株式投資を初めて以降、不動産投資にも興味を持ち、本業でやってる友人に聞いてみました。話を聞いた後の感想は「うん。それ不労所得やない。ただの事業や。」です。

 

基本的にはお金借りて投資するわけですし、借りる手ともめるリスク、家賃が滞るリスクや、不動産のメンテンス、出口戦略をどうするかなどなど、たくさん考えることがありますよね。

これって”不労”じゃなくないですか?ガッツリ働いているように思います。

 

不労所得を調べてみた

どういうものがあるのか、調べてみました。

  • アフィリエイト・YouTube・ブログ収入
  • 株式の配当金収入
  • 不動産の賃料収入
  • ネット・お小遣い系の不労所得
  • 株式投資・FX等により収入

 

結論から言うと、どれも”不労”とは言えないものばかりです。汗水たらせってことなのですね。

 

アフィリエイト・YouTube・ブログ収入

すべて広告収益になります。自身でメディアを作り上げ、人(PV)が集めることができれば、広告収益が成り立ちます。

これは一重にメディアを作り上げる不断の努力が必要になります。もしくは、広告収益をうまくあげることができる才能です。

いわゆるメディア事業になりますので、会社で行っているもののスモール版といえるので、これは不労所得といえるでしょうか。

また、アフィリエイトで○○万円稼いでいます的なサイトはすべて、訪れる人がアフィリエイトサイトを始めることで、そのサイトはアフィリエイト収益を得ています。つまりカモというわけですね。

株式の配当金収入

私が実践しているのがこれです。配当収入です。企業の株式を保有することにより、その企業がもたらす利益を株主に還元することで配当収入を得ます。

ただし配当を永続的に出すことができる企業を見抜くことができる力が必要です。普通の人にそういうことが可能でしょうか?私にはできません。

そこで、私は高配当ETFをドルコスト平均法で買うことを実践していますし、オススメでもあります。

何も考えずに高配当ETFを買い続けるだけで、永続的に配当を頂けるのです。ETFの銘柄選定はプロにおまかせしましょう。年経費率わずか0.1%程度でやってくれるのですから。

現状3~4%ほどの配当収入が限界だと思います。不労所得というには、莫大な種銭が必要となってきますね。まさに資本主義。

仮に毎月10万の配当収入を得るためには、3,500万円ほど必要になる計算です。人生甘くはありません。

 不動産の賃料収入

前述した通りですが、私の中では完全に個人事業です。どこかに勤めて学び、経験を積んで個人でも始めるといった手段がよいと思います。

今は低金利ですが、逆に過熱気味では?と個人的に思いますが、どうでしょうか。何千万レベルで借金をして不動産投資というのは私には少々難易度が高いです。と言いつつ、住宅ローンは組んではいるのですが。。

どちらにしろ、不労とはほど遠いです。やることがたくさんです。

REIT(リート)が引き合いに出されることが多いと思いますが、REITはどちらかというと株式投資属性になりますね。

ネット・お小遣い系の不労所得

ポイントサイトやNAVERまとめなんかもこの部類に入るのではないでしょうか。

ちまちまとクリックすれば、ポイントがもらえるポイントサイト。ポイント収入で月に何万稼いでいます、等アフィサイトがありますが、訪れる人がポイントサイトに登録することで、そのサイトはアフィリエイト収益やポイント収益を得ています。つまりカモというわけですね。誰しもができるわけがありません。

結論

不労所得=ほとんど頭も体も使わずに所得を得る

と仮定すると、

 

例に挙げたものはほとんど当てはまりません。強いて言うなら「株主となり配当金を得る」ではないでしょうか?

前述している通りですが、それでも莫大な資産が必要となり資本家でなければなりません。一般庶民に厳しいことは間違いありません。

ビットコインなどの仮想通貨投資に走りたい気持ちも理解できます。果てはどうなるかは分かりませんが。

スポンサーリンク

 

目標

できればアーリーリタイア希望ですが、まずは不労所得月10万円。つまり配当金10万円といったところを目指したいと思います。月に10万円あればひとまずのセーフティネットになりそうです。

 

必ずしも配当再投資しなければいけないという精神は捨てて良いと思います。それは積み上げの精神となり、積み上げしていけばいくほど、崩れ落ちた時の衝撃は大きいものとなります。

私の好きな漫画の「天 天和通りの快男児」の最後あたりのシーンで、成功を積み上げたヤクザのボスに、「お前は成功を積みすぎた。積み上げすぎると、それ以上を目指差ざるを得ない。」みたいな言葉を残すんですよね。

資産運用も同じで、成功を重ねすぎるのも精神的プレッシャーを自分に与えてしまうのではないかと思ってます。

遠回りしてでも地に足をつけて邁進したいですね。

2018/1/6 FX運用状況

こんにちは。みくたです。

2018年初めのエントリーはFXになります。このところはFXの運用状況ばかりですが、株式運用の方はあまり動きもありませんし、FXの方は動きもあるのでこちらの報告が多くのは当たり前かもしれません。

また、株式の運用は長期で見れば資産を増やせる可能性高いと思っていますが、FXのこの運用が良いのか判断できていません。昨年のFXの年間リターンはよかったので、今年もこの運用が通用するのか、随時報告していきたいと思いますね。

せいぜい10万円を入れているレベルなので、爆死したところで火傷ですみますが、それでもきちんと負け戦も逃げずに報告しますね。今年は仮想通貨にも参戦したいと思っています。

それでは今週の振り返りになります。

ドル/円

f:id:Sabuaka:20180106230156p:plain

先週はドル円112.67円でした、113.08円となっています。

ニュージーランドドル/円

f:id:Sabuaka:20180106230310p:plain

先週はNZD円79.86円でしたが、今週は81.05円となっています。先週に続き大幅続伸です。

トルコリラ/円

f:id:Sabuaka:20180106230419p:plain

先週はTRY円29.67円でした、30.24円となっています。

全体的に円安進行といった一週間でしたね。

ポジションは-1,241円→+517円

f:id:Sabuaka:20180106230912p:plain

USD -1,743→ -1,083

NZD   -41→ -18

TRY +543 +1,619

スワップ 968→1,072(ロングしているlotを決済するとスワップも決済されます)

ロット数 4,100→3,500

数値は先週比の評価損益です。

TRYは30円台復活。NZDも強く、ロットはほぼ解消された状態となっています。

運用ルール【定期】

USDは20pipsで利確。10pips毎に注文を入れます。例えば、112.66円100ロット注文を入れると、112.86円になったら決済をします。10pips毎に注文なので112.76円、112.86円と次々と注文を入れています。

NZDは15pipsで利確。10pips毎に注文を入れます。

TRYは一週間に一度100ロット成行買い増ししています。TRYは決済をしません。

スポンサーリンク

 

今週の確定利益分は773円

f:id:Sabuaka:20180106235617p:plain

実現利益が742円、スワップポイントが30円、合計773円の利益となっています。今週は全通貨にて円安が進んだので、利益確定が増えました。

今年の目標は年間3万円です。目標目指してがんばります。

スポンサーリンク