素人投資家みくたのチラシの裏日記

万年素人投資家みくたの資産運用奮闘記。素人でも資産増やせたらすごくない?クソ記事量産型

2018年6月の配当金・取引履歴

こんにちは。みくたです。

2018年6月も終わりましたので、配当まとめです。

配当金・分配金実績

日本株

iシェアーズ Jリート ETF
135円

上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200)
928円

KDDI
3,586円

朝日放送グループホールディングス
797円

スカパーJSATホールディングス
1,435円

合計 6,881円

KDDI、朝日放送HD、スカパーJSATHDから初めての配当金でした。

 

このところJリートが、好調です。下記は東証リート指数の一年推移です。f:id:Sabuaka:20180705202400p:plain

もう少し上がれば売却を視野に考えています。

米株

BND
21.95

SO
9.95

PFF
5.78

LQD
1.62

HYG
3.89

AGG
4.2

IBM
9.07

XOM
9.47

RWR
17.65

XLU
13.5

BND
3.82

EWZ
1.91

VWO
6.14

VYM
71.89

MMF
22.56

合計 203ドル(約22,443円)

6月の取引

楽天を709.2円100株買い増ししました。700株になり、平均取得単価が769.14円になりました。

オリックスを新規買い。以前も持っていましたが、安くなってきているので、買いました。1,788円100株です。現状PER7倍、配当利回り3.8%と魅力的な数字でした。

高配当ETFのHDVを買い増し。84.585ドル1株です。これで59株になり、平均取得単価82.89ドルになっています。

新興国ETFのVWOを買い増し。このところ新興国市場が軒並み下落していますので、買い増ししてみました。43.965ドル26株です。

新興国ETFのDGSを10万円ほど新規買い。DGSは新興国の小型高配当ETFという少し変わったETFになるのですが、過去のパフォーマンスをVWOと比較してもそこまで悪くない上に配当利回りもVWOを上回っているので、期待をこめて打診買いです。

新興国株はポートフォリオの10%くらいは組み入れたいと考えています。最近下落していますので、徐々に買い増ししていく予定です。ただし、新興国株へのスタンスは下がったときに買っていき、ある程度上がったタイミングで売却したいと考えています。ボラティリティが大きいですし、今回のように何かと資金が引き上げられやすいので、将来有望だとしても、利益が乗っているタイミングで売却したいですね。

2018年配当金累計

2018年6月合計 29,685円

[2018年過去実績]

2018/5     34,582円

2018/4     19,451円

2018/3     27,555円

2018/2     13,041円

2018/1     8,280円

2018年 累計の分配金・配当金は 132,648円となっています。2018年前半にもいろいろ買っていますので、2018年後半に乗っかってくることを考えると年間税引き後30万円あたりを見込めるのではないかと思っていますが、皮算用で終わってしまうかもしれません。

世間ではハイテク関連が圧倒的なパフォーマンスを見せていますが、こうやってインカムを着実に積み上げていくスタイルが自分には合ってそうです。

安定成長と高配当をかねるETF・バンガードVYMから分配金をいただきました

こんにちは。みくたです。

先日バンガード高配当ETFのVYMより分配金をいただきました。少し振り返りをしてみたいと思います。なぜこのタイミングかといいますと、先日割と大きな額でVYMを買い増し、それから初めて分配金をいただきましたので、少しテンションが上がってるからに他なりません。

sabuaka.hatenablog.jp

私の米株ポートフォリオでは、VYMは約17%ほどになります。主力商品になっています。

分配金情報

154株保有で税引き後71.89ドルの分配金をいただきました。単価(税引前)は0.6302ドルとなっています。

f:id:Sabuaka:20180629160028p:plain

前年同期と比較しても0.596→0.6302ドルと増配されていますね。高配当銘柄には連続増配の企業も多く含まれていますので、当然といえば当然かもしれませんが、株主還元意識が高い米国ならではかもしれませんね。

 

そのせいもあってか、配当利回りも3%ほどにあがってきています。

f:id:Sabuaka:20180629160608p:plain

以前は株価が高く2.8%ほどの利回りでしたが、3%に届く利回りと高配当に相応しい利回り水準になりました。

ブラックロック社の高配当ETFのHDVは3.5%~3.8%ほどの利回りなので、こちらの方が高配当ではあります。毛色が違うのでHDVにはHDVの良さがありますね。

 

リターンは?

f:id:Sabuaka:20180629161138p:plain

バフェットも推奨するS&P500指数に連動するIVVとVYMの2007年以降の株価推移の比較になります。

過去10年の間、VYMはIVVに劣後している結果となっています。分配金はVYMの方が出していると思いますので、トータル的にはもう少し差が縮まっていると思います。また過去10年はリーマン・ショック以降右肩上がりで上がり続けています。それだけ米国の経済が順調だということですね。

景気後退したときにどのように推移するのか?そのあたりも注目ですね。過去はあくまで過去ですので、将来も同じ成長をするかというと全く別物です。

 

私はメインでは高配当戦略をとっています。その理由はインカムの最大化なので、今後も変わらず続けていきたいと思います。配当金生活がしたい、それだけですね。

久しぶりにFXの運用状況について

こんにちは。みくたです。

ぼーっと過ごしていると、時が経つのはあっという間ですね。ブログ更新していませんが、市場のチェックや売買はそれなりにやっている昨今です。

ここ最近ドルが強くなってきましたね。FXの状況がどうなっているか、忘備録ではありますが、振り返ってみます。

前回の振り返りが4月の頭なので、ちょっと空いていますね。

sabuaka.hatenablog.jp

前回(4/7)終値→今週(6/23)終値

ドル/円

106.91円→109.98円(3円7銭円安)

ニュージーランドドル/円

77.81円→76.07円(1円74銭円高)

トルコリラ/円

26.4円→23.5円(2円90銭円高)

最近はドル高ですね。トルコリラは22円をつける場面がありながら23.5円と底打ちした感もありますが、なんせ下げ続けている通貨なので、期待はできませんね。

ポジションは-46,091円→-52,734円

f:id:Sabuaka:20180623170227p:plain

USD -28,580→ -10,260

NZD   -6,833→ -14,718

TRY -10,677→ -27,754

スワップ 6,836 → 11,994(保有しているlotを決済するとスワップも決済されます)

ロット数 16,150→16,650

USDの政策金利が2%とNZの1.75%を超える金利となりました。TRYも4月には8%だった金利が17.75%と倍増の金利です。USDの金利が上がると、米国に資金が集まってきますので、新興国は厳しいですね。

4月にはスワップは週間500円程度でしたが、今週は780円程度と、かなり増えていますね。

スポンサーリンク

 

今年のトータル利益確定分

f:id:Sabuaka:20180623172124j:plain

実現利益が28,562円、スワップポイントが2,906円、合計31,468円の利益となっています。

あと7日ほどで半年なので、一ヶ月5,000円強くらいの利益水準です。

 

ドルは110円をつけていますが、一段ぬけるかどうかに注目ですね。私のFX運用的にはヨコヨコ展開が一番うれしいのですが、どうなっているでしょうかね。

 

FX運用ルール【定期】

USDは20pipsで利確。10pips毎に注文を入れます。例えば、112.66円100ロット注文を入れると、112.86円になったら決済をします。10pips毎に注文なので112.76円、112.86円と次々と注文を入れています。

 

NZDは15pipsで利確。10pips毎に注文を入れます。

 

TRYは一週間に一度50ロット成行買い増ししています。TRYは決済をしません。

ただし、水曜日時点で評価損が出ていればさらに50ロット買い増しをします。(トルコリラがあまりに下げ続けるので、100ロットから50ロットに変更しました)

2018年5月の配当金

こんにちは。みくたです。

2018年5月も終わりましたので、配当まとめです。

配当金・分配金実績

日本

NEXT FUNDS 日経平均高配当 891
上場インデックスファンド日本高配当 東証配当フォーカス100 369
株式配当金(NISA:非課税)
トヨタ自動車
12,000
クリエイト・レストランツ・HD 399
合計 13,659円

トヨタが増配で1株120円でした。クリレスHDはすでに売却済みですがこの金額なので来年以降も影響はありませんね。

日本高配当ETF2つから配当がありました。高配当といっても利回り3%いかない水準なので少し寂しいですね。

アジア

INTOUCH HOLDINGS 1,051
STARHUB LTD 517
STARHUB LTD 517
合計 2,085円

米株

VZ 9.79
T 53.2
BND 21.16
AGG 4.05
HYG 3.68
LQD 1.49
PFF 4.21
DHS 1.19
BTI 44.62
MMF 27.15
DHS 1.46
合計 172ドル
日本円  18,838円

2018年に入って買い増しをした銘柄の配当は大きく、AT&TやBTIなどはそれらに当たります。今は無配のハイテク系が脚光を浴びていますが、私は私の投資方法で頑張りたいですね。

AT&Tによるタイム・ワーナー買収の決着も今月つきそうですが、今の株価を見ると多少、買収失敗が織り込まれてそうですが、それでも失敗すれば株価は下がりそうなので、その時は買い増し検討したいですね。

 

2018年5月合計 34,582円

[2018年過去実績]

2018/4     19,451円

2018/3     27,555円

2018/2     13,041円

2018/1     8,280円

2018年 累計の分配金・配当金は 102,963円となっています。

f:id:Sabuaka:20180603001811p:plain

f:id:Sabuaka:20180603001820p:plain

 

雑感

依然として、タバコ銘柄を中心に下げ続けています。VOO(S&P500指数)は前月比+2.5%ほどありますので惨敗です。あとは楽天も変わらず続落してます。

新興国株も落ちていますので、VWOを買い増し検討中です。

高配当株投資家には厳しい状況が続きますが、耐えていつか報われる日を待ちたいと思います。

投資信託の買付設定を見直しました

こんにちは。みくたです。

 

最近、投資信託についてはノータッチだったのですが、eMAXIS Slimというファンドをよく耳にするので重い腰を上げて調べてみました。

 

きっかけは、愛読している和波さんの記事です。

w73t.com

もうここに書かれている以外に補足事項はありません。和波さんの記事は客観的事実や分析だけでなく、いち投資家として主観的な目線でも語りかけてくれる点が大好きです。

 

f:id:Sabuaka:20180528222403j:plain

この図を見るだけひと目で分かりますが、経費率が抜群に安いですね。

 

先進国インデックスの経費率は0.1%です。バンガードのVTの経費率が0.1%ですので、変わらない数字となってきていますね。

また新興国インデックスも0.19%と0.2%を切っています。

 

現状設定している投資信託の経費率を洗い出してみました。金額は月々の買い付け額です。

日本株配当貴族インデックス・オープン 8,000円
経費率0.4536%
ニッセイJPX日経400インデックスファンド 7,000円
経費率0.2106%

米国株配当貴族インデックス・オープン 10,000円
経費率0.594%
楽天・全米株式インデックス・ファンド15,000円
経費率0.1696%
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 15,000円
経費率0.20412%

iFree 新興国株式インデックス 4,000円
経費率0.3672%
楽天・新興国株式インデックス・ファンド 6,000円
経費率0.2696%

ニッセイ 外国債券インデックスファンド 10,000円
経費率0.1836%
iFree 新興国債券インデックス 5,000円
経費率0.2376%

ニッセイグローバルリートインデックス 10,000円
経費率0.2916%
三井住友・DC外国リート・インデックスファンド 10,000円
経費率0.3024%

 

やっぱり若干高いかなぁと思いますので、セクターも含めて見直しました。

下記の通りに変更です。

日本株式
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)10000円
経費率0.17172%

先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 50000円
経費率0.11826%

新興国株式
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 30000円
年率0.2052%

世界リート
ニッセイグローバルリートインデックス 5000円
経費率0.2916%
日本リート
Smart-i Jリートインデックス 5000円
経費率0.1836%

 

長期的に積立を継続するのであれば、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)一本でいいかもしれませんが、私の場合は、5%ほど利益が出れば売却していきますので、セクターを分散させた方がよいと考えていますので、リートも含めて新興国・先進国・日本と分散させています。

今までは債券を組み入れていましたが、債券は値動きがマイルドなだけなので、短期的には不要かと思い、外しました。

 

買い付けは毎月14日ですので、来月から変更となります。

投資信託も経費率がずいぶん低くなってきており、ETFと変わらない水準にまでなってきています。

買付コストもかからない、税金の先送りができるなどのメリットもありますし、より一層投資信託の裾野が広がってきていますね。

2018年5月度の投資信託買付終わりました

こんにちは。みくたです。

一ヶ月早いですね。気付けば半ばも過ぎており、投資信託の買い付けが終わっていました。毎月変わらずですが10万円の買い付けです。

今月の買付は下記の通りです。先月と同じです

日本株配当貴族インデックス・オープン 8,000円
ニッセイJPX日経400インデックスファンド 7,000円

米国株配当貴族インデックス・オープン 10,000円
楽天・全米株式インデックス・ファンド15,000円
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 15,000円

iFree 新興国株式インデックス 4,000円
楽天・新興国株式インデックス・ファンド 6,000円

ニッセイ 外国債券インデックスファンド 10,000円
iFree 新興国債券インデックス 5,000円

ニッセイグローバルリートインデックス 10,000円
三井住友・DC外国リート・インデックスファンド 10,000円

 

先月比になります。

f:id:Sabuaka:20180519232322p:plain

今回から分かりやすいように、売却分については未記載としました。

先月と比較すると、円安傾向のため、新興国以外は改善されています。特に日本株配当貴族インデックス・オープンについては、5%の含み益が出ていますので、売却水準ですので、月曜日に日本株式が崩れない限り、全売却予定です。

全体としては先月比+2%くらいで動いていますね。

 

投資信託ではなく保有している株式クラスは、米株高配当系銘柄が苦戦していますので、2%もプラスになってないイメージです。

 

投資信託の運用はあくまで、利益がでれば売却する戦略ですので、気楽に気長に運用しています。

 

iDecoも同じく+2%ぐらいで推移していますね。

個別株ではないので、ボラティリティが小さく面白みにかけますが、これからもたんたんと買い続けていきます。

2018年4月の配当金とポートフォリオ

こんにちは。みくたです。

5月はセルインメイだなんて言われていますが、2018年に入ってからは株式市場はなんともいえない嫌な感じでずるずるきていますね。まるで梅雨みたいな。

まぁいつかあけてくれるでしょう。

さて、先月4月の配当金になります。

配当金・分配金実績

上場インデックスファンド豪州リート 845円

BND 23.83ドル
AGG 4.1ドル
HYG 3.54ドル
LQD 1.53ドル
PFF 4.97ドル
MO 10.1ドル
PM 11.96ドル
MMF 26.11ドル

米株合計 86.14ドル(9448円)

HSBCホールディングス 655香港ドル(9158円)

合計 19451円

 

[2018年過去実績]

2018/3     27,555円

2018/2     13,041円

2018/1     8,280円

2018年 累計の分配金・配当金は 68,381円となっています。

f:id:Sabuaka:20180501232459p:plain

 

f:id:Sabuaka:20180501232213p:plain

スポンサーリンク

 

ポートフォリオ

f:id:Sabuaka:20180501233812p:plain

先月比になります。

トータルで-1.78%→-1.57%に改善されています。めづらしく米株が足を引っ張る形ですね。

前月比で主だった銘柄は以下になります。

日本株

9414 BS11 +13.97%

9501 東京電力 +27.07%

4755 楽天 -13.24%

米株

T -7.32%

PM -16.94%

MO -9.93%

VZ +7.84%

個別での記載はありませんが、NGGやSOなどの公益セクターがかなり戻ってきています。

やっぱり目を引くのが東電ですね。一時は500株まで持っていましたが、100株だけを残してすべて売却済みです。良くも悪くも注目しています。

あと、やはりタバコ銘柄が続落ですね。なんやかんや下がり続ける株を買ったり、ホールドすることは他人からは叩かれる風潮のようですね。投資のゴールは今ではありません。芯を通した投資を心がけたいと思います。

2018年の株式運用損益推移

f:id:Sabuaka:20180502000233p:plain

保有ポートフォリオの損益に、配当金、売買損益など株式運用を初めた頃からずっとつけているトータル損益の推移です。今年分のみ抜粋しています。

1月末には100万円を超えていたプラスも63万円にまで減少しています。現状運用資産が1100万円までになっていますので、5%ほどのリターンということになります。

これからも紆余曲折、遠回りをすると思いますが、少しずつでも資産が増えるように頑張っていきたいですね。

 

最後にトータル損益のグラフです。

f:id:Sabuaka:20180502000853p:plain

スポンサーリンク