素人投資家みくたのチラシの裏日記

万年素人投資家みくたの資産運用奮闘記。素人でも資産増やせたらすごくない?クソ記事量産型

【FX・手動トラリピ】2019年10月の実績を公開

FXは短期売買をされる方が多い中、長期的に運用をするつもりです。

昨年の秋ぐらいから、手動でのトラリピに本腰を入れてやってきている状況です。月に1度くらい報告できればしたいと考えています。

 

まぁトラリピって儲かるの?みたいなところですよね。実際、資産運用という観点では、株式が最適なのかなとは思いますね。

FXはゼロサムゲーム(手数料いれればマイナスサムゲーム)なので、株式の方が儲けやすいですね。まぁその上で、FXはの方が高リターンを叩き出せたらうれしいな、程度で運用していますので、まぁ遊びの範疇です。

さらにいうと、手動トラリピという素人の浅はかな戦略で勝てるのか?みたいなところですね。(願望でいえば、めちゃくちゃ勝ちたいですよ?)

 

というわけで、戦略のおさらい

  1. 現状USD/JPYとNZD/JPYのロング
  2. 毎月少しづつロットを増やしていく
  3. 20pipsで利確

大まかにはこんな感じです。まぁ過去記事読んでもらえれば、なんとなくこんなことやってるんやなってことが分かると思いますので、読んでください。

 

USD/JPYの実績

  • USD評価損益 -19,282
  • USD建玉 7,699
  • 年初来利益 27,428(利益)+4,188(スワップ)=31,616
  • トータル利益 63,226(利益)+12,297(スワップ)=75,523
  • 保有(未決済)スワップ 12,268

f:id:Sabuaka:20191027015816p:plain

ドルに関してはもう大勝利ですね。過去一年の推移はこんな感じです。完全にボックス圏ですよね。

上は112円、下は104円のレンジですね。今はちょうど真ん中あたりですね。体感としては、ドル強いなぁという印象ですね。

保有ロットの評価損が-19,282円で保有スワップが12,268円、そうすると実質-7,000円くらいですね。

今年の利益がだいたい3万円くらいで、今までの利益7.5万円ていど。

年初のUSDの評価損は-9,063円だったんですが、スワップは2,500円(ごめんなさい、NZDとの合算値のスワップしか記録していなかったので、ざっくりの数値です)なので、-6,500円程度。

年初来の評価損の推移は-500円程度(年初-6,500→現在-7000になるからですね)になります。その間に3万円くらい稼いでいます。

正直、評価損を考慮しても仕方がないと考えていますが、トータルリターンが重要とお考えの方が多いので、評価損を含めて計算をしています。

評価損を気にしても仕方ない理由は、戦略の性質上、ロットを持つこと=評価損を作ることなので、評価損が不可避となります。ロスカットしないように運用することが目的だからですね。

とはいえ、最終的にはトータルリターンも大事なので、そういう意味では、USDに関しては、すごくいい出来といえます。(もちろん今の所の話)

 

USDのロットは最高114円くらいから順に持っています。今は108.66円なのでだいたい6円くらいマイナスにいるわけですね。その状況でも、評価損が今までのスワップ総計よりも小さいことが非常に驚きです。

スワップ益だけでも2.4万円程度あるので、評価損よりも大きいですよね。USDバンザイ

 

NZD/JPYの実績

  • NZD評価損益 -97,494
  • NZD建玉 19,718
  • 年初来利益 30,613(利益)+1,829(スワップ)=32,442
  • トータル利益 58,237(利益)+5,497(スワップ)=63,734
  • 保有(未決済)スワップ 11,051

f:id:Sabuaka:20191027022031p:plain

NZDも一見ボックス圏ぽく見えますが、実際は75円あたりから、今は69円と6円も下げています。今年はマックス66円台まで下げました。若干盛り返して69円に至るといった感じですかね。

このところ、AUDやNZDがめちゃくちゃ弱くて下げまくってます。

f:id:Sabuaka:20191027022256p:plain

5年のチャートです。下げまくってるのが分かると思います。

なので、NZDは下げてる分、持ってるロットもUSDよりも多くなっています。

NZDに関しては、今年どころかトータルでもマイナスとなってしまっています。ロットは81円台から持っているので、12円程度下がっているので、まだ1年の運用ということを考えれば、仕方ありませんね。12円も下げてプラス推移する方が難しいです。

トータルで保有スワップ含めれば7.5万円程度になります。評価損が-9.7万円なので、2.2万円程度負けていることになりますね。

今年中にイーブンに持っていくのは若干難しいかもしれませんね。70円台まで戻すとイーブンになりそうですが、どうでしょうといったところですね。為替の行く末がわかっていればこんな苦労はしないので、年末に70円台まで戻るかどうかは分かりません。

 

為替って本当にどう転ぶか分からないんですよね。だからこそそれを利用して20pips抜くといった戦略にしているわけです。

FXは相対的な価値となります。USDと円の相対的な価値によって、上がったり下がったりするわけですね。なので、基本的には、0円になるということはないと思っているので、下がるにしても下限があるとふんでいるのですが、まぁ分からないですね。

トルコリラみたいな例もありますし、国がデフォルトすることもあると思うので、過度に期待するのは絶対によくないですね。

NZDが50円程度まで下がる可能性もあるでしょうし、逆に80円台まで戻すこともあるでしょうし、分からないので、トラリピという戦略をとっているわけですね。

 

NZDの今年の成績をまとめます。

  • 評価損推移:-29,089→-97,494なので、-68,405
  • スワップの推移:2,500→11,051なので、+8,551
  • 本年利益:+32,442
  • 合計:-27,412

ということになります。

USDは3万円程度稼いでいるので、NZDとUSDの成績をあわせると、トントンくらいの成績になりますね。うーん、やっぱり難しいですね。

ちなみにFXに入金している元本は29万円がマックスとなっています。今は4万円程度出金しています。

まとまりなく、とりとめなく、読みづらい記事になってしまいましたが、10月までの成績はこんな感じです。

手動トラップリピートイフダンFX運用を続けてみての経過観察

2019年も半年が過ぎようとしていますね。だからというわけではありませんが、ここらで手動トラリピの運用の経過観察をしたいと思います。

私は、手動でトラリピをしていますが、通常はFX業者のツールを利用して運用を行うのが一般的な気がします。

f:id:Sabuaka:20190629181538p:plain

引用:https://www.m2j.co.jp/fx-toraripi

私は業者のツールを利用するのではなく、手動でこのように何銭(pips)動いたら売る・買うといった注文を入れています。

 

なぜツールを利用しなかったかというと、

  1. 当時は有料?だった
  2. 最低ロットが大きかった

という点で、見送りました。

 

たまたまTwitterのタイムラインで流れてきたブログで、ツール利用のトラリピの運用記事があり、覗いてみたことがありました。

そのときに、「損切りをした」という内容のブログでした。深くは読まなかったのですが、トラリピ戦略に損切りなんて存在するの??という疑問があり、ツールに関してはかなり懐疑的です。

上図にも、書かれていますが、一定のレンジのもと売買をするツールという認識なのでしょうか?

私のトラリピはレンジ関係なく、下がってもずっと持ち続けるという戦略です。ゆえに損切りは存在しません。含み損を抱えながらスワップで耐えつつ、上がれば売却してキャピタル益を狙う戦略です。

昨年から始めていますが、きりもいいので本年度の成績を確認していこうと思います。

 

NZD/JPY

  • 昨年末の終値:73.59円
  • 2019年6月終値:72.46円(↘-1.6%)

f:id:Sabuaka:20190629194902p:plain

本年のチャートの形を簡単にみると、上がって下がって、また上がって今は中間?に差し掛かるような形ですね。

 

参考までに、もう少し長い期間で見ると、こんな感じです。

f:id:Sabuaka:20190629195436p:plain

リーマン・ショックのときはゆうまでもありませんが、チャイナ・ショックも記憶に新しいところです。

オセアニア通貨は中国の影響を受けるのですが、最近のレートはチャイナ・ショック近辺の水準まで下がってきていますね。

 

◯評価額推移

  • 昨年末の終値:-29,089円
  • 2019年6月終値:-44,708円

評価額は-15,619円に拡大していることが分かります。円高になっているので当然ですね。

 

◯年間利益

  • 利益:11,382円
  • 決済済みスワップポイント:831円

合計 12,213円

未決済の、つまり現在保有しているスワップポイントは含まれません。

 

評価額が-15,619円で推移していて、利益が12,213円なので、実質の運用益は若干のマイナスということが分かりますね。

 

USD/JPY

結論でいうと、USDもNZD同様にほぼ同じような結果となっています。

  • 昨年末の終値:109.56円
  • 2019年6月終値:107.88円(↘-1.53%)

 

◯評価額推移

  • 昨年末の終値:-9,063円
  • 2019年6月終値:-25,915円

評価額は-16,852円に拡大していることが分かります。円高になっているので当然ですね。

 

◯年間利益

  • 利益:10,796円
  • 決済済みスワップポイント:1,893円

合計 12,689円

未決済の、つまり現在保有しているスワップポイントは含まれません。

 

評価額が-16,852円で推移していて、利益が12,689円なので、実質の運用益は若干のマイナスということが分かりますね。

 

保有スワップ

未決済のスワップの推移が

  • 昨年末の終値:5,025円
  • 2019年6月終値:14,341円

となっているので、9,316円増加していることが分かります。

 

これを加味すれば、

  1. USD/JPY :-4,163円
  2. NZD/JPY :-3,406円
  3. スワップ:9,316円

合計 1,747円となり、ぎりぎりプラスの運用となることが分かります。

ちなみに、入金額(元本)は14万円です。コツコツ運用しているので、預託金残高は21万円弱まで増えています。

 

まとめ

半年の観察です。たった半年です。

半年で通貨が-1.5%になると、運用益はトントン。

 

皮算用すると、一年で通貨が-3%推移しても、運用益はトントン。になるのではないか?ということですね。

2020年年明けにでもきちんと報告したいと思います。

 

逆に通貨が下がらず、むしろプラス推移すれば文句なく運用益は出るはずです。

  • NZDは73.59円
  • USDは109.56円

この数字は昨年末の終値です。ここからどう動くか?で利益は変わってきます。

 

半年やってみての感想です。

  • いやーよう分からん
  • 半年じゃ分からん
  • あと皮算用は当たらないと思う
  • 為替は相対的な動きをするので、レンジで動くと思ってる
  • 近い未来はとりあえず、円高には進みそう
  • 将来的には、円安にBETしてる
  • なので、ショートではなく、ロングです
  • 怖いのはスワップポイント
  • 日本円がインフレしてくるとスワップポイントがマイナスになったりする?

とまぁこんなところです。結局よく分からないので、資産運用するなら株買った方がいいと思います。

実験的にこんな運用していますけど、これでも一応為替動きそうなニュースとかは情報収集しています。

個人的な見解としては、株よりもFXの方がトレンドが読みやすい気もします。なので、トレンドにそってキャピタル益狙うのはけっこうありな気がします。

それでもやっぱり才能であったり、経験であったり、強靭なメンタルあたりが必要になってくるので、最終的にやっぱり世界分散のETFをコツコツ買うのがいいのでは?という結論で〆させてもらいます。

 

HDVとVYMから分配金をもらいました。高配当戦略は是か非か。

お久しぶりです。特に株式についての投稿はかなり久しぶりに感じます。

とゆうのも、株式に関する情報はかなり氾濫しているように感じますし、弱小ブログでああだこうだ言っても仕方ないかなと思うところがあります。

かくゆう最近の私のスタンスは、情報をあまり見ないようにしています笑

 

株式運用については、かなり奥深いものである一方で、世界中のスーパーコンピューターで計算つくされた合理的な株価に対して、素人投資家の私があれこれ考えたところで無駄かなと思うこともあり、最近は少し飽き気味です。

 

表題に戻りますが、高配当ETFのHDVとVYMから分配金をもらいました。SPYDも持っているので、多分もう少ししたら振り込まれる予定です。

  • HDV 0.7504ドル(95.23ドル)
  • VYM 0.6247ドル(87.62ドル)
  • SPYD 0.4620ドル(37.98ドル)

6月の各ETFの分配金です。カッコ内は現在の株価になります。

 

前年同期の分配金はどうだったかというと、

  • HDV 0.7964ドル
  • VYM 0.6302ドル
  • SPYD 0.3761ドル

というわけでSPYDのみ増配される結果となっています。もちろん、たったの1期だし、だから何なの?って話になりますが、増配がうれしいにこしたことはありませんね。

HDVは特に銘柄がコロコロ入れ替わっているので、そのせいもあってか時期によって利回りが結構変わってきています。もちろん、利回りなので、株価に影響される部分も多分にあります。

f:id:Sabuaka:20190624182901p:plain

直近1年のSPYD、VOO、HDV、VYMの株価推移です。HDVが好調でついでVOOとなっています。SPYDは最も低い株価リターンです。

 

f:id:Sabuaka:20190624183112p:plain

今度は2年でみてみました。

VOOがトップですね。やはりSPYDのリターンが悪いです。

 

私は、以前よりHDVとVYMの両ETFを持っていますが、2016年、2017年あたりでは、HDVはVYMに常に劣後するイメージでしたが、今確認してみると大差がないどころかHDVの方がVYMより良い成績となっていますね。

僅かですが、VYMよりもHDVの方が分配金利回りも良いです。

 

結論

1年、2年の成績じゃ何も分からない。

 

投資、資産運用のゴールはどこなのか?毎年、毎年勝負をしているのであれば、1年の成績が重要になってきますね。そうじゃない人が大半だと思います。

最終的に投資した資産をどうしたいか?を改めて考えるのもいいかもしれませんね。

 

このところ、無配がいいのか、株主還元する企業がいいのかをずっと考えてきました。無配のAlphabetを購入したりもしましたが、高配当ETFは自分の結論としては、「まぁありかな」という判断です。

それでも、人にすすめるのであればやっぱりVOOやVTIですね。

 

というわけで、自分の中で資産運用に対する答えがそこそこ出てきているので、資産運用の情報をシャットアウト気味です。情報に振り回されることのないよう気をつけたいところですね。

あ、もちろん、本記事も「ふーん、なにいってんだこいつ」ぐらいの斜め読みをオススメしますよ。

手動トラリピFX運用実績【2019.4.20】

手動トラリピFXの実績です。これからFXにも徐々に資金を投入したいと思っていますが、これがFXの罠でしょうか。通貨は何も産まないという考えであれば、株式1本で全然いいと思いますが、無謀にもチャレンジしたいと思ってます。

FXなんてやっぱやめときゃよかった!なんて思わないように株式以上の成果を上げたいです。

  2019/1/1 2019/4/13 2019/4/20
USD評価損益 -9,063 -2,827 -3,039
NZD評価損益 -29,089 -16,860 -22,581
保有スワップ 5,025 8,810 9,038
年間総利益 0 15,119 15,620
評価損益 -33,127 -10,877 -16,582
トータル利益   57,906 58,406
       
週間利益 1,026 666 499
週間スワップ 634 231 228
       
USD/JPY   112 111.92
NZD/JPY   75.74 74.85
USD建玉   2,700 2,860
NZD建玉   5,819 7,503

先週と今週2週間分の実績になります。一応年初の数字も入れておきます。

上から保有建玉の評価損です。今週はNZDが安い推移となっています。年初からみると、やや円安に推移していますね。

保有スワップポイントは、まだ未決済のポイントになっています。年初5,000から今は9,000まで伸びてきています。この調子だと16,000くらいまではいきそうな感じですね。

 

年間総利益は、キャピタルゲイン+決済済みスワップポイントですね。現時点で15,000円くらいですね。年間40,000円くらいはいきそうです。

 

先週から、購入ロットを少し増やしたんですけど、動きがほとんどなかったためあまり変わりはありませんね。まぁもう少し様子見つつ段階的に購入ロットを増やしていきます。

利益とスワップポイントを合わせて1週間でだいたい1,000円いかない程度なんですけど、1週間で1万円くらいいけばうれしいなって思っていて、それぐらいまで購入ロットを上げていくつもりです。

 

評価損益の計算方法は、評価損+保有スワップポイントになります。評価損をスワップポイントで相殺できると安心して運用できそうですが、まだ時間がかかりそうですね。

手動トラリピFX運用実績

こんにちは。みくたです。

FXの運用実績です。

 

  2018/12/29 2019/4/6 年初来比較

USD

ポジション

-9,063 -3,651 ↗5,412

NZD

ポジション

-29,089 -20,308 ↗8,781

スワップ

(未決済)

5,025 8,579 ↗3,554
年間総利益 0 14,452 ↗14,452
評価損益 -33,127 -15,380 ↗17,747

4月に入りました。約3ヶ月たった現状です。

USD、NZDともに保有ポジションはプラスとなっています。つまり、円安が進んでいるということです。

トラリピ運用していますので、保有ポジションの含み損は関係ありません

関係ないといってしまうと乱暴な言い方ですが、基本的には含み損を抱えながらの戦略となるので、ロスカットだけ意識すればいいかなと考えています。

スワップポイントは3ヶ月で+3,554なので、1ヶ月のスワップポイントは1,000くらいということですね。

年間の利益は、キャピタルゲイン+それに伴った決済済みのスワップポイントになります。14,452円なので、1ヶ月5,000円弱程度の利益です。

未決済のスワップポイントとキャピタルゲインを合わせれば一ヶ月6,000円程度の収益です。

投入資金を増やそうと考えている

現状14万円の入金でやりくりしています。証拠金維持率は500%を超えています。

現状の運用だと、ドル円だけで考えると、-10円になると、ポジションの含み損が-5万円になります。NZDも同じ運用しているので、その倍の-10万円になるのかな?

ドル円は114円から買っているので、-10円となると、104円ですね。(あれ?おかしいな。。年初来104円後半一瞬つけてたような。。そんな含み損抱えた記憶ない)

15円下がると-11万円となります。114円で買っているので、99円ということになります。その時のスワップポイントの状況によりますが、総資産14万ではロスカット不可避ですね。

1注文100通貨というめちゃくちゃしょぼい金額で運用していても、これくらいのリスクがあります。

 

USDが100円になるのとか、全然ありえる範疇なんですよね。つまり、いざになると資金50万円くらい必要になってくるのかな。すげー適当にいってみましたが。

 

なんとなく、トラリピの運用はいまのところ、うまく行ってる感じがするので、もう少し注文ロットを増やしていきます。

とりあえず資金100万円まではFXに入れてもいいかなと考えています。リーマン・ショッククラスの最悪がきても200万円程度までは補填できる形にはしておきたいですが、さらなる世界恐慌が来ても大丈夫なように300万円までは即入金できるようにはしておきます。300万円が、最後のデッドラインとして、慎重に運用するつもりです。ドル円60円くらいかな?

 

最悪の想定をしつつも、ドルの政策金利2.5%、NZDの政策金利1.75%なので、平均2%になります。つまり、年間2%の減価くらいは、スワップポイントで補填できるような形になります。急激な変動がなければ問題ないと思ってるんですよねぇ。

日本の金利が上昇しないことが前提のお話ですし、ドルだって利下げも全然あるので、まぁほんと今の話でしかないわけですが。

 

世の中不確実だからこそ、リスクを負って投資をするわけです。このFXの運用もリスクをとっているわけですが、さてどうなることかな。定期的に更新していきますね。

それでは。

2019年3月末の投資成績

こんにちは。みくたです。

気づけば四半期終わりましたね。みなさん成績はどうでしょうか。

 

それでは2019年3月末までの成績を振り返ります。

  2018年末 2019年3月末
簿価評価額 15,268,294 13,393,669
時価評価額 13,532,071 12,953,148
評価損益 -599,102 915,891
評価損益率 -3.92% 6.84%

年初来からの成績比較です。

売買はちょこちょこしていますが、相対的にポートフォリオを縮小しています。

恥ずかしながら、昨年末までの成績はマイナス成績でした。しかしながら年初の調整以来は、堅調に推移しています。

3月に日本株は、ヤフージャパン、スカパーJSATホールディングス、オリックス、KDDI、JTを買っています。新規はヤフージャパンだけです。

JTはちょっと前に200株ほど売りましたが、また下がってきたので100株だけ買っています。

売却ですが、豪州Aリートと楽天を売却しています。このところリート好調ですね。楽天も20%くらい利益乗ったので売却しました。リフトが上場されたみたいですが、楽天が筆頭株主だそうで、ちょっと早まった感じがありますが、まぁしょうがないですね。

 

海外株というと、AGGやBNDが堅調ですね。BTIやMOのタバコが強かったです。急落したトルコ株ETFを買っちゃいました。

このところ、堅調だったNGG全株、MOは半分売却しています。

 

2019年3月の配当金

2019年3月の配当金・分配金は税引き後、66,082円でした。

f:id:Sabuaka:20190330191019p:plain

金額の大きいところでは、JT 35,859円、VYM 74.38ドル、HDV40.86ドルなどです。

VYMは来月入ると思っていたのですが、ギリギリ3月に入ってきました。3月は、今までで最も大きい配当入金となりました。

このところ、保有銘柄の売却もしているので、もしかしたら前年比でマイナスになる月も出てくるかもしれません。

今年は配当金50万円程度を目出したいところです。

ヤフージャパンとオリックスを買いました

こんにちは。みくたです。

ヤフージャパンとオリックスを買っています。

 

ヤフーは以前持っていましたが、再びホルダーとなりました。

sabuaka.hatenablog.jp

f:id:Sabuaka:20190306221530p:plain

 

過去5年の株価推移ですが、このところ株価は軟調に推移していますので、再び買ってみました。

294円@100株です。

ヤフージャパンは配当金を8.86円出しています。2015年から今まで毎年8.86円を維持しています。

配当利回り3%のラインに乗ってきたのが買いの大きな理由です。

 

f:id:Sabuaka:20190307033427p:plain

オリックスは、1,790円くらいで100株持っていたのですが、このところ株価が下落気味で1,613円で拾ってみました。計200株です。

3月末が権利日なのでそこに向けて上がってくれれば、そのタイミングで売却したいところです。オリックスの優待は魅力的なので^^;

もし株価がすでに織り込み済みだったら悲しいですが、少しくらいは上がってくれるだろうと期待しています。

ということで権利日に向けて上がってくれれば売りたいところです。もともとの100株は保有予定です。

配当利回り4.3%+優待価値5,000円、PER7倍ってかなり割安のように感じますが、買われない理由があるんでしょうねw

スポンサーリンク