素人投資家みくたのチラシの裏日記

万年素人投資家みくたの資産運用奮闘記。素人でも資産増やせたらすごくない?クソ記事量産型

VPU・XLUその他売却しました

こんにちは。みくたです。久しぶりのエントリになります。

このところ、株価がずいぶん戻ってきましたので、何銘柄か売却しました。

 

XLU/VPU

銘柄 買付単価 売却単価 株数
VPU 111.64USD 126.44USD 21
XLU 47.8USD 56.68USD 40

VPUが13%ほど、XLUが18%ほど利益がでました。

f:id:Sabuaka:20190227014017p:plain

XLUの過去5年の推移ですが、ほぼ最高値に達しています。VPUもほぼ同じです。

ちょうど一年くらい前になりますが、2018年の2月頃に公益セクターが暴落しました。2月に暴落があったのは公益セクターだけじゃないかもですが、このときに買ったんですよね。

その当時、XLU、VPUの配当利回り>HDVの配当利回り、となっていたのが印象的で、HDVよりも利回りが高いんだったら、ちょっと買ってみるかなって雰囲気投資をしてみたのでした。

 

一年たった今、株価が戻り、利回りも3%の前半となり、旨味が薄れてきましたので、一旦売却となりました。キャピタルも取れて、インカムももらえて、良い銘柄でした。

 

また利回りが上がってきたら、買いたいと思ってます。XLUはNISAで2株のみ保有しています。ほとんどは特定口座でしたが、2株だけNISAで持っていましたw 手数料負けしちゃうので、保有にしています。

 

売却資金は50万円くらいになったので、AGG/BNDの買い増しを迷いましたが、とりあえず、ドル建てMMFが利回り2.1%と悪くない水準なので、とりあえず、MMFに寝かせておきます。このところ、BNDが魅力的なんですよねぇ、とまだ迷っています

VZ・Verizon Communications

  買い 売り
VZ 45.88ドル 56.47ドル
株数 23 23

リターン的には23%+配当となりますが、いかんせん株数が少ないです。ライバルのTは45万円相当保有しており、含み損を抱えています。VZとは対照的ですね。

もともと、ずっと保有していたい気持ちで買っているのですが、「いや、ちょっと上がりすぎちゃう?」と思い、売っちゃいました。インカム入ってくればいいやって気持ちで持っていたので、予想以上に値上がりしたので、売り時かなと。

 

SO・The Southern Company

  買い 売り
SO 48.31 49.28
株数 23 23

VPU・XLUを売却したついでに売却しました。この一年で見ると株価戻ってきてるので、お別れです。

公益セクターは、ETFでいいかと思いますので、今後SOは長期保有で買うことはないかもしれません。

PM・Philip Morris International

  買い 売り
PM 84.97 87.12
株数 76 76

とうとう、売っちゃいましたね。タバコ銘柄で唯一含み益が出た銘柄です。と、いってもほぼほぼ出てませんけどね^^;

ポートフォリオフォリオがタバコだらけになってしまったので、株価が戻ってきてるPMを売却しました。

マーケット的にはPMの評価が高いんですね。私の中では、PMこれ以上の増配厳しそうって直感的に思っちゃいましたけど、そうでもないんですね。マーケットは合理的ですから、正しいのでしょう。

売りはしましたが、今後の動向次第では買いたいですね。

 

上場Aリート(1555)

1608円で30株売却しています。買い付け単価は1,536円です。

このところ、為替も円安にふれていますね。

f:id:Sabuaka:20190227015712p:plain

過去5年の推移でみると、1400円から1700円の間で動いていますね。なんとなく高値圏にきているので、少し売却しました。残り90株保有です。

利回り的には、現時点で3.43%と悪くないですね。また株価が落ちてくるなら買い増し、このまま上がるようなら少しづつ売却という方向性です。

10万円以下でやっているので、手数料はフリーです。

1566・新興国債券ETF

株価戻してきているので、売却しました。分配金が落ちてきているのもあって、気になってました。

新興国債券はもういいかなという気持ちですね。だったら、VWO・DGSでいいかなと。

東証で買えるので、手数料的にはありがたいんですけど、経費率がやや高めです。

 

2914・日本たばこ産業

JTを600→400株に減らしました。それでも多いんですけど、株価低迷してから購入した200株分が含み益に転じたので、その分売却した感じですね。

なんとなくですけど、これ以上円安が進むのもどうかなというところです。円高にふれるシナリオもありますので、キャッシュポジションを高めてる感じですね。

 

ちまちま売却をしましたが、かき集めれば、けっこうな金額になってそうです。(この時点ではまだ計算していないw)

100万円は超えてそうですね、面倒なんで計算しないですけど

 

USDはMMFにして、日本円は寝かして置く予定です。

2019年1月までの成績

2019年1月が終わりましたね。1月までの振り返りをします。

2018年12月末時点の成績

  • 評価額 13,532,071円
  • トータルリターン -599,102円
  • トータルリターン -3.92%

2019年1月末時点の成績

  • 評価額 14,294,891円
  • トータルリターン 199,961円
  • トータルリターン +1.31%

というわけで、昨年末からの一ヶ月で+80万円程度増えました。トータルリターンがマナスからプラテンしました。

とはいえ、これは市況によるもので残念ながら私の実力が優れていたわけではありません。

米国よりも新興国株式の方が戻ってる感じがありましたね。まぁ若干ですけど。

 

1月は12月に売られすぎた感じから、戻ってきたような感じですが、12月に買い増しをした銘柄を確認してみます。

  1. SPYD 約28万円(新規)
  2. VOO 約16万円(買増し)

44万円の買い物をしました。

様子見をしつつ、びびりながら買い増しをした感じですね笑

 

1月は戻ってしまった感じがあって、月初にほんの少し買っただけです。2月以降はこれ以上、上がるようだと買い増しはせずに様子見するつもりです。

米国の主要決算も好調のようなので、まだ上がり続けそうですね。

 

japanese.engadget.comKDDIホルダーなのですが、au PAYの記事を見た時に、これはやばいのでは?と思い、実際今もやばい思いをしています。やってることが楽天の後追いな感じで、なんとその楽天と業務提携しています笑

各社が体力削り合ってスマホ決済の覇権を取ろうとしたところ、結局、海外企業にさらっともっていかれました。ってオチになりそう。

スマホ決済も何個か使ってみたけど、やっぱ、バーコード決済は便利じゃないというかスマートじゃないんですよね。こんなの流行るのかなぁ。

2019年1月の配当金を公開

こんにちは。みくたです。

 

1月最終日でした。今月の配当金の報告です。

配当金・分配金実績

BND 23.42
RWR 22.43
VGK 5.35
VWO 18.38
VYM 83.68
WBK 27.88
DGS 9.51
DHS 3.44
NGG 37.68
MO 46.63
PM 67.51
PM 7.28
MMF 17.44
DHS 1.4

約372ドルでした。日本円にして40,429円です。数字はすべて税金支払後の数字です。

所感

f:id:Sabuaka:20190131182211p:plain

2016年からつけ始めていますが、今年の1月は今までに比類ない額となっています。前年までは1万円もいってないですからね。

銘柄を見ても分かる通り、高配当銘柄が連なっているため、来年もある程度似たような配当金額を見込めると思います。

 

まぁこうやってみると、VOOよりもHDVやVYMのような高配当の方が好きなんだよなぁって改めて思いますね。

そうは思いつつも、VOOもしっかり積み立てていきます。

 

タバコ銘柄の配当利回りがえげつないことになっていますが、十分に買い増しをしてしまっているので、当面控える予定です。ほんとは買いたいけど。

 

個別株ってほんと、才能ないと難しいなと強く思いますね。自分にはセンスないです。自信を持ってホールドするハートがないですね。特に金額が大きくなると精神的負荷が大きいですし。
ETFを買って、指数の銘柄入れ替えはプロにお任せするのがよさそうです。自分にできるのはどういう戦略をとるか、そして、貫くかですね。

 

今年も頑張っていきます。

2018年の成績を公開するよ

明けましておめでとうございます。今年も頑張っていきたいですね。

 

2018年の成績はどうだったか?みなさんどーでしたかね。現金最強説だった2018年ですが、もちろん利益出してる人はいますもんね。

 

2017年末時点の成績

  • 評価額 5,743,695円
  • トータルリターン 849,141円
  • トータルリターン +15.19%

2018年末時点の成績

  • 評価額 13,532,071円
  • トータルリターン -599,102円
  • トータルリターン -3.92%

一年間で145万ほどマイナスになってました。今ブログ書いててはじめて知りましたわ。

 

主な要因たち

2193 クックパッド

2017年末時点での含み損が-36.58%で、「あぁもう完全にダメなやつだな、こいつ」って思っていましたが、これ以上下がることがあるのが株式市場なんだなと改めさせられました。2018年末時点ではなんと、-71.54%です。ヒャッハー。

f:id:Sabuaka:20190108203217p:plain

5年間の推移。逆テンバガー夢じゃない!うーん、まぁこいつはもういいや。って毎年思いそうです。

BTI・PM・MO・JTタバコ四天王たち

2018年は、タバコを重点的に買いました。タバコビジネスってええやんー、フィリップモリスって最高のリターン叩き出した銘柄やろ?まだいけるで。そんなノリでしたね。

銘柄 評価額 評価損益
BTI 7,958ドル(865,337円)  -34.08%
MO 3,960ドル(430,602円) -16.07%
PM 5,113ドル(556,028円) -16.07%
JT 1,694,100円 -17.49%

合計 3,546,067円 ポートフォリオの25%にあたります。

ボッコボコに売られていますね。今でも、まぁタバコビジネスってええやんーって思っていますので、引き続きホールドです。

BTIの配当利回りが8%超えてる?みたいなのですが、配当減配が意識され始めるみたいなのを目にしますが、利益出しているし、とりあえず直近で減配はないのでは?と楽観視しています。(ホルダーなので、当然希望的観測でもありますよ?)

 

善戦した銘柄

VPU・XLUの公益セクター

f:id:Sabuaka:20190108213714p:plain

XLU・VPUともに、2月にがっつり売られてて、そのタイミングで買うことができました。結果的に昨年は、そのあたりが底だったようです。

タバコ銘柄だって、高値で掴んだ意識はなく、自分のなかで、ここだったら買いだなというラインから買いにいってるのですが、ここまで差が開くものなんですね。

底で買うのは難しい。そう感じた一年でしたね。

 

9501 東電

f:id:Sabuaka:20190108214022p:plain

下がったタイミングで買い増し買い増しをしていましたが、損益0ラインで1単元残して売却しています。なので、100株のみですが、良い働きをしてくれましたね。

f:id:Sabuaka:20190108214350p:plain

2011年以降の推移です。原発事故以降、底を打ってからの推移です。2013年には750円に上がるも、翌年2014年には323円まで下げ、2015年には883円まで上がるも、翌年2016年には350円まで下がっています。そして今また高値圏にきているわけです。

そう考えると、今の半値くらいになってもおかしくないなぁといった感じなので、100株ギャンブル枠で十分です。

売りたい気持ちもありますが、東電は行く末まで付き合いたいと思っている銘柄です。

BND

f:id:Sabuaka:20190108215241p:plain

どっかのタイミングで100万以上どかっと買いましたが、悪くない選択肢だった気がします。米ドルMMFでもよかったかもしれませんが。

BNDとVOOの2018年の比較です。VOOの最後の下落で逆に上がっていますので、おーさすが鉄板BNDやで!と思いながら見てました。

債権系ETFとして、PFFと同列に見られることありますが、安定感が全然違いますよ。PFFは大量に保有しようとは全く思いません。(ちょっと持ってるんですよねぇ)

BNDの利回りが3%あたりなってきていますし、悪くない投資先だと思ってます。またアメリカの金利が下がるような時が来れば、そのときは多少のキャピタルゲインも狙えそうですしね。

 

2019年の投資について

2018年はタバコ銘柄でやられました。全やられですからねー。ちょっと個別株については、臆病になっています。

なので、今年はほぼETFのみを買っていきたいと思っています。目標としては、すべてETFとしたいのですが、そうはいかなそうなので、9割はETFとします。

また、投資金額はNISA分+アルファぐらいにしておこうと思ってます。

 

もうすぐ投資歴4年経つのですが、まだまだ素人ですし、先は長いので、まったりゆったり投資を楽しんでいこうと思ってます。

トルコリラ撤退後のFXのその後

こんにちは。みくたです。

もう年の瀬ですね。早いです。毎年同じことを言ってますが|ω・)

 

久しぶりにFXの話題なんですが、というかブログ自体ほとんど更新していませんが笑

 

先日トルコリラを損切りしたんですよね。

sabuaka.hatenablog.jp

で、その後のFXの運用はどうなの??という報告ですね。

 

もう10営業日やそこらで年内終わるんだからキリのいい年間総損益でええのに。。。ってツッコミどころがありますが、逆に10営業日やそこらで大きく変わらんだろって話なので、もう総括でもいいかもしれません。

FXの戦略

ループ・イフダンの手動バージョンみたいな感じです。

基本はロングです。USDは20pips上がれば売る設定にしています。例えば110.16円でロングしたlotが110.36円になったら売る設定ですね。NZDは15pipsです。

投下資本

2015年にFXを始めましたが、トータルで14万円ぶち込み太郎しています。

ポジション

USD/JPY

建玉 1,300
評価損益 -722円
平均約定単価 113.9446円
スワップポイント 960円

f:id:Sabuaka:20181216195244p:plain

いまだと、USD/JPYが113.38円ほどで推移しています。この一年でみると、4月あたりで105円あたりまで下がっていますが、その後高値圏で推移していますね。

スワップポイントが評価損を上回るポジションとなっています。

NZD/JPY

建玉 4,500
評価損益 -10,061円
平均約定単価 79.3円
スワップポイント 3,167円

f:id:Sabuaka:20181216195549p:plain

9月近辺を底にこのところは、上がってきています。年初81円の高値から72円あたりまで下がっています。ループ・イフダン的には、悪くない展開です。

ポジション合計

建玉 5,800
評価損益 -10,783円
スワップポイント 4,127円

確定損益

USD

利益 24,767円
スワップポイント 7,375円
合計 32,142円

NZD

利益 23,711円
スワップポイント 3,324円
合計 27,035円

TRY

利益 -53,292
スワップポイント 14,802円
合計 -38,490

全通貨合計

利益 -4,813
スワップポイント 25,501円

合計 20,688円

 

総括

利益が2万円程度、ポジションでのマイナスが6千円程度。合計1.4万円ほどの利益換算となりました。月に1,000円程度ww

まぁトルコリラで4万円ほどマイナスなっても、トータルプラスになったことを考えれば御の字かもしれません。

月に1000円程度wwwなど笑っていますが、株式の運用の方なんて今年で60万円ほど損していますので、FX以下の運用だったことになります。

 

来年もUSDとNZDで運用していく予定です。NZDも新興国通貨?なのかもしれませんが、新興国はちょっと怖いので、トルコリラ含め手出しはしないように心がけます。

 

USDもNZDも、ループ・イフダンで儲かったので悪くないと思っています。

特にNZDに関していうと、年初80円から現在77円と3円ほど下がっている状況ですが、それでも大きく利益を出せているというのが少し安心できるのかなというところです。

 

反省点としては、もちろんトルコリラに手出ししたことなのですが、投下資金14万円は意外とすぐに溶けるかもしれないということです。NZDが72円くらいのところからあと5円ほど下げるとちょっとやばかったかもしれません。

レバレッジについては、もう少し様子見つつ、資金を追加できる範疇でFXの運用をしたいと考えます。

2018年11月の配当金を公開

こんにちは。みくたです。

2018年11月も終わりましたので、配当まとめです。

 

配当金・分配金実績

日本株

日本BS放送

1,515円

NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信

1,302円

上場インデックスファンド日本高配当

378円

トヨタ自動車

10,000円

合計 13,195円

 

アジア株

HSBCホールディングス

311.47HKD(4,516 円)

 

米国株

DHS
2.14 USD

T
53.18 USD

VZ
9.99 USD

DGS
19.08 USD

BND
23.08 USD

AGG
4.32 USD

HYG
4.2 USD

LQD
1.68 USD

PFF
4.68 USD

HYG
1.31 USD

AGG
1.12 USD

LQD
1.24 USD

QCOM
1.11 USD

BTI
95.07 USD

BND
0.62 USD

HYG
0.28 USD

MMF
19.78 USD

DHS
1.69 USD

合計 225.49ドル(25,573約円)

 

2018年配当金累計

11月総計 43,284円

[2018年過去実績]

2018/10 46,440円

2018/9 48,440円

2018/8 31,165円

2018/7 32,763円

2018/6 29,685円

2018/5 34,582円

2018/4 19,451円

2018/3 27,555円

2018/2 13,041円

2018/1 8,280円

f:id:Sabuaka:20181130165041p:plain

2018年 累計の分配金・配当金は 334,738円となっています。

所感

9月10月11月と特に配当金が多くなっています。配当金が多くなる要因はほぼ、株の買い増しです。今後もこのぐらいの水準はもらえるだろうと予想しています。まぁ減配を喰らえば話は別です。

 

もう少しで月5万円程度の水準です。このぐらいになるとやはり実感がありますね。

 

クアルコムやその他、微々たる配当金の入金がありましたが、これは二重課税分だそうです。クアルコムなんかはとっくに売却しているので、なんでいまさら?と思うところもありますが、もらえるものは喜んでもらっておきますね。

 

日本BS放送は、1円増配の19円の配当金です。何気に連続増配してくれています。

VZも増配です。0.59USD→0.6025USDです。

 

アンハイザー・ブッシュ・インベブ(BUD)が減配を発表したそうです。バドワイザーで有名ですね。生活必需品なんてディフェンシブの代名詞じゃないですか。それが減配と聞くと、うーん、個別株やっぱこわいなぁと改めて思うわけです。

 

BTI、PM、MOなんかの減配リスクが怖いです。私の主力なので。

PM、MOは配当性向が非常に高いですし、減配の可能性ってけっこうあるんじゃないかと思います。それでも、買い増しができるかどうかですよね。高リターンを得られるかどうか。

 

高リターンって結果論でしかないと思います。生存バイアス的な。フィリップ・モリスが、高リターンを叩き出したって話も、フィリップ・モリス的な銘柄に投資して失敗した投資家ってたくさんいると思うんですよ。たまたまフィリップ・モリスだけが生き残った、まさに生存バイアスです。フィリップ・モリスが輝いた足元では無数の死体が転がっているわけですね。

 

そんな黄金銘柄を見つけること、投資し続けることは可能か?私には無理だと思いました。

よほどのモノ好きじゃない限り、ETFが最もよい選択肢となりそうです。来年こそは、ETFにシフトしていくつもりです。

 

学びの多い年でした。(まだ終わっていない2018年)

【1489】NEXT FUNDS 日経平均高配当株50から分配金もらったけど、本題はそっちじゃない件

こんにちは。みくたです。

 

NEXT FUNDS 日経平均高配当株50ETFから分配金もらいました。税引き後1,302円です。雀の涙ほどですが、日本のETFをそんなに多く持っていないので「おおー1,000円超えてくるのかー」なんて感心しました。

 

利回りはどれくらいなんだろーと思って調べたら年間1口1,250円でした。株価は36,250円ですので、配当利回りは3.45%です。

 

私が保有する日本高配当ETFは下記3本です。

1489 日経高配当株50ETF

1698 上場インデックスファンド日本高配当

1478 iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF

 

で、iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETFについてなんですけど、経費率が一番低いし、ブラックロックの商品ということもあるので、信頼感はすごくあるのですが、配当利回りが2.66%なんですよね。ちょっとまって!低くない?w

 

上位銘柄みると、JT、伊藤忠、ブリヂストン、日産などなど、一見するだけであぁ高配当だなと分かる銘柄ばかりです。

これで経費率が低いのに、2.66%はちょっと低いんじゃない?って思ったわけです。

 

で、ちょっと調べてみました。

銘柄名 保有比率(%) 配当利回り(%) 保有比率×配当利回り
伊 藤 忠 5.42 4.1 0.22222
日本たばこ産業 5.34 5.29 0.282486
ブリヂストン 5.18 3.84 0.198912
日産自動車 5 5.65 0.2825
本田技研 4.95 3.46 0.17127
トヨタ自動車 4.93 3.36 0.165648
NTTドコモ 4.87 4.31 0.209897
キヤノン 4.82 3.81 0.183642
日本電信電話 4.8 4.92 0.23616
小松製作所 4.57 3.33 0.152181
KDDI 4.55 4.05 0.184275
東京エレクトロン 4.08 4.82 0.196656
MS&AD 3.89 3.76 0.146264
SUBARU 3.8 5.53 0.21014
丸 紅 3.22 3.9 0.12558
三菱ケミカルHLDGS 2.78 4.36 0.121208
大東建託 2.6 3.94 0.10244
日本取引所グループ 2.54 2.56 0.065024
積水ハウス 2.47 4.66 0.115102
住友化学 2.09 3.7 0.07733
トレンドマイクロ 1.77 2.38 0.042126
ヤマハ発動機 1.51 3.9 0.05889
日本航空 1.09 2.68 0.029212
コニカミノルタ 1.09 2.95 0.032155
あおぞら銀行 1.08 4.72 0.050976
SONY FH 1.06 2.5 0.0265
田辺三菱製薬 0.99 3.35 0.033165
日本精工 0.9 3.78 0.03402
ローソン 0.87 3.46 0.030102
アマダホールディングス 0.87 3.9 0.03393
合計 93.13   3.82

上位93%の銘柄の利回りを算出して、配当利回りを出してみました。残りの7%は先物が入っていたりしたので、まぁざっくり分かればよいと思ったので、上位30銘柄で算出しています。

これを100%比率になおすと、3.82%÷93.13%=4.1%となります。

つまり、おおかた4.1%ぐらいの利回りがある計算になります。これから費用を引き算します。

 

いや、それにしても、2.6%は低いよねって話なんですよね。ちょっと調べていたら、参考になる記事がありました。

www.nikkoam.com

ETFの希薄化ということなんですが、発行済口数が増えれば、希薄化して分配金が減りますよって話です。確かにiシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETFは設定日が浅いので、発行済口数も増加しています。

f:id:Sabuaka:20181114004716p:plain

うんうん、確かに増えてますな。

どちらにしても、本来分配金としてだす分が、純資産になりますので、損はしていませんが、なんとなく物足りない感は否めませんね。

 

ちなみに、1489 日経高配当株50ETFの指数利回りは3.9%だそうで、実際の利回りは3.45%です。それでいて1489の方が設定日が浅いんですよね。

f:id:Sabuaka:20181114005134p:plain

いやwこっちは二倍になってるやんw

 

うーん、この差はいったい。。。

 

細かいことを考えても仕方ありません。なんとなく今現状利回りが4%くらいなんだなぁというところで、税金面考えても米株よりも魅力的に映る一方で(単純利回りだけを考えれば)、組入銘柄を比較したときに将来的にどっちにBETするのか?というとやっぱり米株ETFになっちゃいますね。という最終的にそんな着地点?という記事でした。

 

日本高配当ETFなんて、マイナーなので、個人的には盛り上がって欲しい気持ちがあります。(だって流動性が高まると、自分がうれしいから)

これからもおそらく日本に住むことを考えても少しくらい持ってもよいのではないでしょうか?w

 

スポンサーリンク