素人投資家みくたのチラシの裏日記

万年素人投資家みくたの資産運用奮闘記。素人でも資産増やせたらすごくない?クソ記事量産型

【FX】トルコリラから撤退。結果的には失敗でした

こんにちは。みくたです。

 

表題の通りですが、トルコリラから撤退し、損切りしました。

損益 -53,292

スワップポイント 14,802

通算 -38,490

 

データが残っていないので、ざっくり数字になりますが、平均27円程度の購入額になります。今は20円くらいですね。建玉は7150になります。

 

良くも悪くも、私は損切りをほとんどしません。特に株式の場合はたとえ含み損をかかえていても、将来何が起こるか現時点では予想できないこともありますので、力強くホールドしています。

また長期的に保有したい考えもありますので、そうそう下がったところで売却しようという気にはなりません。

 

今回、損切りに至ったわけですが、やはり通貨への投資は株式で長期保有するのとは全く意味合いが異なります。そのあたりを深く考えず、大金ではないから、まぁいいだろうと思って投資していたんですよね。

 

例えば、配当利回り6%あたりの株があるとします。仮にTという企業にしておきましょう。おや?偶然にもAT&Tという企業も配当利回り6%くらいですね。みくたも保有しています。

 

トルコリラの政策金利が今はとんでもなく上がってしまっていますが、仮に日本との金利差で得られるスワップポイントの利回りが6%だと仮定しましょう。

 

配当で6%もらえるんだね。じゃあ年間6%のリターンがあるんだ。ふむふむ。

スワップポイント、毎日もらえるし、ちゃりんちゃりんうれしいな、6%の利回りだから年間リターン6%なんだね。

 

はい、これ、全然違いますね。ここを私は同一視してしまった点ですね。逆にここに気づいたので、トルコリラのスワップポイント保有戦略から撤退したわけですけれども。

 

f:id:Sabuaka:20181021183024j:plain

出典:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97637130U6A220C1000000?channel=DF280120166590

 

シーゲル先生の有名なやつ貼っておきます。200年間のリターンの比較です。

ドルを持ち続けるとドルの価値が下落しているのが分かると思います。長期で資産運用するというのであれば、株式一択でいいんですよね。そもそも。

ただし、短期的にキャピタルゲインを狙っていくのは今もありだと思っています。FXを否定してるわけではありません。

 

スワップポイント狙いの高金利通貨の長期保有はダメ、といっています。

 

トルコのインフレ率は24%です。細かい数字は間違っていればごめんなさい。で、政策金利は24%なんですよね。

インフレは物の価値が上昇することを意味しますので、通貨が24%減価しているってことなんですよね。でスワップポイント24%あげるよ。

 

って、全然何も生まれてないし笑

 

インフレが進めば、通貨は減価していきます。日本はデフレですので、日本円とトルコリラを相対的に比較すると、トルコリラが下がっていきますよね。必然と。

 

多分、通貨ってこんな単純な要素だけではないんですよね。ありとあらゆる要素が複合的に考えられてるはずです。私みたいな素人には難しかったですね。

 

スワポで不労所得だとか、スワップポイント生活とか、絶対やめましょう笑笑

やっている人がいるとすれば、それはブログでFXへのアフィリエイト収益で生活しているのでしょう。

 

USDとNZDについては、引き続き運用していきます。

手動トラリピ的なことをやっていて、今もそこそこ利益出ていますので、引き続きどうなるか見守ります。また気が向けば、成績を公開したいと思います。

ドラム式洗濯機でしつこい生乾き臭を一発で対策できた件

こんにちは。みくたです。

 

ドラム式洗濯機を使って以来、生乾き臭に悩まされてきました。衣類もそうでしたが、主にタオルの生乾き臭が強かったです。縦型洗濯機のときは、生乾き臭を感じたことがなかったので、原因は、ドラム式洗濯機にあるのかと推測しました。

 

実際のところは何が原因なのかは分かっていません。ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機よりも洗浄力が落ちると聞きます。それは水量が縦型洗濯機よりも少ないからです。ドラム式洗濯機の洗い方は縦に回転させ、落として叩きつけ、洗います。

 

ちなみに我が家で使っているドラム式洗濯機は2011年に購入したパナソニックのドラム式洗濯機です。当時15万円くらいした記憶があります。縦型洗濯機だと5万円くらいでしょうか。3倍もの価格差があるほどの技術イノベーションがあるとは思えないので、次回は、縦型洗濯機にしたいと思っています。

 

今まで対策したこと

  • 洗濯槽をキレイにする
  • 酸素系漂白剤で対策
  • アイロンで雑菌処理
  • 乾燥機

洗濯槽をキレイにする

洗濯槽に40℃のお湯を入れて、塩素系漂白剤を投入します。

シャボン玉販売 シャボン玉酸素系漂白剤(750g)[漂白剤]

価格:486円
(2018/10/13 22:06時点)
感想(0件)

これです。これを入れて「洗い」をして、数時間放置します。そうすると汚れがみるみる取れてくる。取れて、、くる??ん?

 

「めっちゃ綺麗やん!」

 

というわけで、洗濯槽はきれいでした。生乾き臭はそこじゃなかったんだな。ふむふむ。

 

酸素系漂白剤で対策

ワイドハイター EXパワー(4.5L)【kao1610T】【花王プロシリーズ】

価格:2,101円
(2018/10/14 02:04時点)
感想(474件)

ワイドハイターで漬け置きです。

これは数日はもつのですが、やっぱり油断すると「あっ、また臭うかも。。」ってなってきました。

何より手間のわりに、リターンが少ないんですね。

 

アイロンで雑菌処理

濡れている状態で、アイロンをかけます。雑菌は60℃以上で死滅すると聞いたので、試しました。やった直後は、いい匂いがするかも。となっていましたが、やっぱりどうも生乾き臭がとれている感じがしない。

アイロンをかけた直後は暖かいし、アイロン自体がものすごく高温なので、すごくやれた感じにはなります。

一時期、毎日かけていました。お風呂でタオルを使う→アイロンをかける。。

 

なんだ、この生活?

 

そして、やっぱりタオルの奥の奥にあの嫌な匂いがするような。

と感じてやめました。

 

乾燥機

こちらも高温で、さらに時間もかけます。手間もかかりません。

それでもやっぱりしつこい、生乾き臭は残るんですよね。ここまで来ると、何が悪いんだろうって感じになります。ホテルのタオルってあんなにふんわりでいい香りなのに、うちはどうしてなんだ?何が違うんだ?と、まぁ結局わからないままですが笑

 

解決したのは、洗濯マグちゃん

f:id:Sabuaka:20181014021427j:plain

※ガイアの夜明けより引用

 

洗濯マグちゃん 洗たくマグちゃん 洗濯用小物 洗たくベビーマグちゃん(洗濯ベビーマグちゃん)姉妹品! 洗濯 洗たく マグちゃん 10P18Jun16

価格:1,944円
(2018/10/14 02:28時点)
感想(132件)

ガイアの夜明けを見ていると、洗たくマグちゃんが紹介されていました。洗剤のいらない画期的なアイテムということで紹介されていましたが、我が家では、いつもの洗剤+柔軟剤にマグちゃんを併用する形で使用しています。

 

使い方は簡単。マグちゃんを洗濯物と一緒にいれて洗濯するだけです。繰り返し300回使えるので、約一年は使えます。

 

一発で生乾き臭が消えました。本当にすごいです。何件かレビューを見ると一回では効かないと見ましたが、我が家では、一回で効果抜群です。

 

その後一回も生乾き臭はしていません。本当にすごいです。もうマグちゃんなしは考えられません。

もし生乾き臭に悩んでいる方がいれば、一度お試しください。

 

 

2018年9月資産運用成績を公開

こんにちは。みくたです。

2018年9月までの成績になります。

配当金、分配金、売買利益を含めたトータルリターンは下記になります。()内は先月値。

資産 13,545,673円(13,437,883円)

損益 +845,107円(713,331円)

損益率 +6.17%(+5.23%)

 

参考までに各セクターの月間騰落率です。

f:id:Sabuaka:20181009180045p:plain

  2018/9
日本株式 5.54%
先進国株式 2.53%
米国株式 2.83%
新興国株式 1.78%
新興国債券 4.78%
Jリート 1.59%
海外リート -1.09%

海外リート以外は全般好調ですが特に日本株と新興国債券がいい感じでしたね。

 

所感

持ち株の目立った動きとしては、東電が+9%ほどでした。東電は10月も引き続き好調に推移しています。北海道の地震を受けて、インフラの大切さを改めて実感しました。東電への投資は報われる気がしますが、どうでしょうかね。

 

米株でいうと、AT&TやXOM、PMなどの高配当株が堅調でした。そうはいっても5%ほどですが。

 

めづらしくHDVがVOOに勝った月でしたね。徐々に高配当へ資金が戻ってきている感じはあるようです。

f:id:Sabuaka:20181009180848p:plain

過去3ヶ月で見ると、VOOとHDVのパフォーマンスはほぼ同じくらいです。ハイテクの動きが微妙だからですね。

 

テンセントやアリババが下げているのが気になりますが、個別ではなくVWOやDGSのような新興国株式でいいかなというところで、定期的に買っていきたいと思います。

 

9月はDGSウィズダムツリー 新興国小型株配当ファンドを買い増ししています。マネックス証券で買うと、手数料が戻ってくるので少しづつ買い増しができます。

 

ちなみにトータルのリターンが+6%ちょいということで、資産運用歴3年半ということで年間リターンを考えると+2%弱という、悲しい結果になっています。まぁ定期預金よりましかといったところですが、リスクとってこれですからね。3年半の間結果的には大暴落もなくラッキーでしたが、この先はわかりません。リスクをとっている以上、もう少しリターンを大きくしないと割に合いません。

 

少しだけ言い訳すると、資産運用を初めてから運用額が飛躍的に増えていて、分母が大きくなっているということを加味してもらえるとうれしいです。運用額は2018年年初から現時点で倍以上になっています。まぁ時間分散しているのも自分なので、言い訳でしかありませんね。

高配当ETFのHDVとVYMから配当金です

こんにちは。みくたです。

 

バンガードの高配当ETFのVYM、そしてブラックロックの高配当ETFのHDVから分配金をいただきました。

 

両ETFともに高配当という位置づけですが、組入銘柄やセクター比率がかなり違っているので、注意が必要です。

 

VYM バンガード・米国高配当株式

高配当の構成銘柄数が405と分散性が非常に効いています。TOPセクターが金融16.4%となっています。また経費率は0.08%です。安心のバンガード。安いですね。

 

今回VYMから配当金をいただきました。2018年9月期は1口あたり0.6718ドルの分配金でした。154口保有です。税引き後は76.59ドルとなりました。

 

前年同期比で確認します。

2018年9月期 0.6718ドル、2017年9月期 0.6020ドルと、増配となっています。

  • 2016/10~2017/9 1口あたり分配金 2.425ドル
  • 2017/10~2018/9 1口あたり分配金 2.5535ドル

VYMの増配率は5.2%です。

 

sabuaka.hatenablog.jp

 公益セクターも高配当でして、先日の記事で書いたのですが、XLUの増配率は6%です。XLUがVYMよりも増配率が高かったのが意外ですね~。

 

VYMの累積分配金は210.97ドルとなりました。投資回収率は1.7%です。VYMからは合計8回の分配金を頂いているので、2年以上の保有になるのですが、大きく買い増しをしてからは2回目の分配金なので、投資回収率が低いままです。地道、地道です。

 

一方で、含み益は10.57%と順調に株価は上がっています。VYMの株価推移はVOOと似た動きをしますね。

 

YOC、イールドオンコストも確認しておきましょう。イールドオンコストとは、取得金額に対する配当利回りです。

 年額配当が2.5535ドルです。取得金額が79.8ドルとなります。

2.5535÷79.8×100=3.2%となります。今後も増配を繰り返すことによって、イールドオンコストが4%を超えるなんてことも夢ではありませんね。

 

HDV・iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF

こちらはブラックロック社の高配当ETFです。高配当の構成銘柄数が75とVYMに比べかなり厳選された数字です。個人的には75銘柄でも十分分散されていると思いますので、特に問題はありませんし、好みの問題でもあると思います。私は、バンガード贔屓ですが、HDVの方が好みです。エネルギーセクターが23%でTOPです。VYMは金融がTOPセクターでしたが、HDVでの金融の割合は2.27%です。

 

また、HDVは銘柄の入れ替わりが激しいです。コロコロ入れ替わるので、ウォッチが大変です。まぁある意味では完全放置で任せっきりでもよいかもしれませんね。ちなみに今回はAT&Tが除外されています。以前は7%もの割合を占めていたのですが、スパっと除外されています。

 

今回HDVから配当金をいただきました。2018年9月期は1口あたり0.791106ドルの分配金でした。59口保有です。税引き後は37.86ドルとなりました。

 

HDVの累積分配金は214.72ドルとなりました。投資回収率は4.4%です。

 

前年同期比で確認します。

2018年9月期 0.791106ドル、2017年9月期 0.731650ドルと、増配となっています。

  • 2016/10~2017/9 1口あたり分配金 2.828352ドル
  • 2017/10~2018/9 1口あたり分配金 3.162448ドル

HDVの増配率は11.8%です。VYMよりも高いですね。どちらかというと、HDVよりもVYM方が増配率が高いのかな?って思っていましたが、現時点ではHDVの方が増配されています。

VYMの方が成長性が高いとかんがえていたので、成長性が高い分、還元率も高くなるのかと予想していましたが意外です。

 

HDVの含み益は10.54%で、VYMとほぼ同じ含み益となっていますが、このところの資源セクターや通信セクターいわゆるディフェンシブ銘柄が徐々に戻してきているのが要因です。

 

HDVでもYOCを確認しておきます。

 年額配当が3.162448ドルです。取得金額が82.89ドルとなります。

3.162448÷82.89×100=3.8%となります。増配10%あれば来年あたりには4%には届きそうな感じすらありますね。

 

これらの数字を見ると、VYMよりもHDVの方が魅力的に映りますが、HDVとVYMは半々くらいで保有したいと考えています。

 

また、SPYDも気になってはいるのですが、このところの株価には躊躇するレベルなので、買えていません。買い場と呼べるような調整場面では買いたいとは思っています。

 

sabuaka.hatenablog.jp

 

高配当戦略をとりつつも、ハイテクセクターや無配の成長企業の恩恵を受けたいと考えており、そうなるとやはりVTIやVOOがいいのかなとも思いますので、VOOの比率も少しづつ上げたいと思っています。

IBMを売却し、BTIを買い増し

こんにちは。みくたです。

 

タイトル通りですが、IBMを売却し、BTIを買い増ししました。

IBM

147.04ドルで8株購入。152.95ドルで売却しました。保有中に44.08ドル配当金を受け取っています。5回受け取っているので、一年以上保有していたことになります。割と最近買った印象でしたが、時が経つのは早いもんですね~。

IBMに投資した最終的なリターンは7.7%となります。

 

みくたはIBMから撤退したわけですが、そもそもIBMを買った理由は、PERが割安、キャッシュリッチ、配当利回りが高い、配当性向が低いといったところです。

 

持っておきたい気持ちはありました。ポートフォリオ内でAI・ハイテク銘柄は0となってしまうからです。今後は間接的にVOOで持つこととなります。

 

今後AlphabetやAmazon、マイクロソフトなどと競合する中、勝てるビジョンが明確に描けませんでした。ビジョンが描けないからこそ、こういう状況でIBMが逆転勝利すれば、株価も高騰するんでしょうが、どうなのでしょうか。

私がもし投資するならやはりAlphabetにします。無配なので実際にはしませんが。。。

変わりにVOOを通じて間接的に投資します。

 

IBMを売却した理由は、競合に勝てないからではありません。持っておいてもよかったと前述した通りだったのですが、

  • BTI・ブリティッシュアメリカンタバコの株価が魅力的
  • 持ち株で売ってもいいと思ったのがIBMしかなかった

が理由となります。銘柄入れ替えですね。

 

BTI

f:id:Sabuaka:20181003003728p:plain

過去5年間の推移とVOOとの比較です。

BTI 45.5075ドル、27株購入です。これで176株保有平均購入額が53.1ドルとなりました。時価日本円で約90万円なので、個別銘柄としてはかなりの主力ポジションとなっています。

 

今年に入ってからの下げ幅がひどいですね。BTIは英企業ですのでドル高影響を受けます。また高配当株が売られ、タバコ株も売られるというトリプルパンチをくらったわけです。

 

タバコ事業というのは、ともて強力なワイドモートを持っていると考えていますので、ポートフォリオの主力においています。それは株価が下がった今でも変わりません。この考えが変われば、売却が視野に入ってきます。

 

現在タバコ会社の配当利回りは下記の通りです。

  • BTI 5.85%
  • PM 5.66%
  • MO 5.26%
  • JT 5%

非常に高配当となっています。全銘柄が5%超えです。逆に言えばそれだけ不人気なのですが。。。

PM、MOはけっこう配当性向が高く連続増配どうなの??って心配があります。それでもMOは今期二度も増配しました。JT、BTIはまだ余力がある感じです。

 

配当性向

BTI<JT<PM<MO みたいなイメージでしょうか。

 

また、BTI、PMは現地徴収税がかからないので、日本株のJTと同じ税金となるのもメリットですね。

 

JTは日本企業ということもあり、この中ではBTIが最も魅力的かなぁという感じです。

あ、もちろん、全銘柄保有しています笑

 

f:id:Sabuaka:20181003005901p:plain

タバコ会社の年初来の株価推移です。BTIが-30%とダントツの大暴落w

 

以上、久しぶりの銘柄売却をしました!

2018年9月の配当金

こんにちは。みくたです。

2018年9月も終わりましたので、配当まとめです。残り3ヶ月ですね。はやいっす。

配当金・分配金実績

日本株

日本たばこ産業

29,883円

iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF

389円

iシェアーズ Jリート ETF

168円

合計 30,440円

アジア株

STARHUB LTD

511円

INTOUCH HOLDINGS

961円

合計 1,472円

米国株

SO
9.92

BND
22.3

AGG
3.93

HYG
3.77

LQD
1.58

PFF
4.81

IBM
9.06

XOM
9.47

XLU
14.53

RWR
24.3

MMF
20.86

合計 142.19ドル(約16,165円)

 

2018年配当金累計

9月総計 48,077円

[2018年過去実績]

2018/8 31,165円

2018/7 32,763円

2018/6 29,685円

2018/5 34,582円

2018/4 19,451円

2018/3 27,555円

2018/2 13,041円

2018/1 8,280円

f:id:Sabuaka:20180930165203p:plain

所感

 2018年9月は過去最高額の配当金となりました。好況なのでいろんなブログ読ませて頂いていますが過去最高という言葉よく目にしますね。私自身、以前よりたくさん株を買って、企業も以前より稼いでいるので株主還元も多少増えているような状況です。資金投下してそれで増えているだけなので、まぁ当たり前といえば当たり前なんですよね。

2018年累計245,014円の配当となり、年間30万円はクリアできそうです。

細かいことでどうでもいいんですが、主力のVYM,HDVが従来は9月に配当を受け取っていましたが、10月にずれ込みそうです。

月3万円くらいの配当があると、少し投資しているなって感じになってきますね。来年はそれくらいを目標にしたいですね。

公益セクターETFのVPUとXLUより分配金をいただきました。

こんにちは。みくたです。

 

米国公益セクターETF・バンガードのVPU、スパイダーのXLUより分配金をいただきました。

 

VPUは、0.9343ドルの分配金で、21口NISA口座にて保有しています。NISA口座でも米国の源泉徴収がありますので、税引き後は17.66ドルとなりました。

 

前年同月比の分配金が気になるところです。

2017年9月の分配金は0.963ドルと、ほんの僅かですが減配となっています。年間で見ると若干ですが、増配になります。

  • 2016/10~2017/9 1口あたり分配金 3.715ドル
  • 2017/10~2018/9 1口あたり分配金 3.7242ドル

増配率は0.2%です。

 

 

続いて、XLUからの分配金です。

0.4749ドルの分配金でした。42株口保有しています。税引き後、14.53ドルとなっています。

XLUも前年同期比を確認してみます。

2018年9月期 0.4749ドル、2017年9月期 0.4172ドルと、増配となっています。

  • 2016/10~2017/9 1口あたり分配金 1.7043ドル
  • 2017/10~2018/9 1口あたり分配金 1.8132ドル

増配率は6%です。

 

XLUとVPUの違い

XLUの方が若干増配率が高い結果となっています。これはXLUの方がVPUに比べ大型株が多いからですね。

 

XLUは経費率0.13%です。以前は私が購入したときは、0.14%だったので、引き下げされています。

組入銘柄は29とやや少なめではあります。そもそもセクターETFなので、29でも分散性に関しては問題ないです。

ベンチマークとなっている「公益事業セレクト・セクター指数」はS&P500指数の公益事業セクターから銘柄が選定されています。自ずと大型株に偏るというわけですね。

公益セクターかつ、大型株というドがつくほどの安定ETFということです。

 

 

一方のVPUですが、経費率は0.1%です。安定の低コストバンガードETFです。

組入銘柄は72です。ベンチマークはMSCI USインベスタブル・マーケット・公益事業25/50インデックスですが、大型、中型、小型と分散性をもたせています。バンガードの理念そのままです。

XLUに比べ分散性が高く、小型株が組入されているので、キャピタルゲインもXLUよりも見込めそうです。また経費率も若干ですが、VPUに軍配が上がるので、公益セクターETFはVPUだけでいいと思います。私はXLUの方が分配金が高いので両方持っていますが。

 

SPY,XLU,XLKの2018年の株価推移

f:id:Sabuaka:20180930161330p:plain

年初来の株価推移です、

SPYはS&P500XLKはテクノロジーセクターETFXLUが公益セクターETFです。

S&P500の上位はテクノロジー系なので、XLKにつられるような形で推移しています。一方で、XLUはXLKと真逆に動くことが多いことが分かります。

 

債券代わりと言われる高配当株が2018年は売られて、テクノロジー株が躍進しています。

私は、大きく下げた2月に買っています。

sabuaka.hatenablog.jp

まとめ

債券の変わりの高配当株。そして米国10年国債の利回りが3%を超えてきていますので、高配当株の低迷は今後も続くかもしれません。

それでも安定した一定のリターンは見込めると考えていますので、大きく下げたときは買い増しの対象となります。公益セクターは連続増配銘柄も多いですし。

債券とは異なりインフレにも対応できます。公益セクターは社会のインフラを担う企業群です。安定したインフラの構築および供給が求められますので、必ず利益がある程度見込める形でサービス提供されるはずです。

また米国は人口増加国ですので、公益セクターも緩やかな成長が見込めるはずです。積極的に買いに行くセクターではありませんが、それこそ債券のように一定以上の水準で配当が見込めれるのであれば、買いかなと思っています。

スポンサーリンク