素人投資家みくたのチラシの裏日記

万年素人投資家みくたの資産運用奮闘記。素人でも資産増やせたらすごくない?クソ記事量産型

【取引】QUALCOMM[QCOM]クアルコムをかいました

こんにちは。みくたです。

最近はスプラトゥーン2三昧です。前作スプラトゥーン1では1000時間以上プレイしたわけですが、スプラトゥーン2でも新鮮味があり、素晴らしいゲームです。いわゆる神ゲーというやつですね。任天堂買いたかった(´・ω・`)単元高いんですよね。ムリです。

相変わらず個別株を買う日々ですが、本当はYVMを買いたいところなんです。しかしこうも高値だとどうなんだろうと思ってしまい、ついつい割安の個別株を探してしまうのであります。企業分析できない素人のくせに!です。

QUALCOMMを24株買いました

QUALCOMMクアルコム53.38ドルで24株買いました。いつもの1000ドルほどですw

クアルコムを一言でいうと、スマホ半導体企業です。詳しくはいつも勉強させて頂いているたぱぞうさんのブログでw

www.americakabu.com

購入理由

株価が下がってきている。逆張り精神です。

f:id:Sabuaka:20170728005806p:plain

過去一年間の株価推移です。まだ下げるかもしれませんが、過去一年はさえない推移です。理由としては、スマホが成熟市場となってしまったことや、訴訟問題などがあります。IoTや車市場に目を向けており、私としてもそちらの分野は伸びそうだと思っています。そこでもクアルコムにリードしてもらいたい想いです。

配当利回りがいい

現時点での配当利回りは4.3%です。米国株高状況の中ではかなり高い利回りではないでしょうか。それだけ株価は軟調という意味でもあります。4%を超えてくると魅力的です。私のなかでは一つの基準となっています。

連続増配14年

2016年の一時には高配当ETFHDVにも組入されていたクアルコムです。連続増配が14年と魅力的で、また増配率も高め(だそう)です。PERも17倍と昨今の米国株の中では高くはありません。

割安感があり、キャッシュもそれなりにありそうで、株主還元もしてくれているぐらいの感覚でとりあえず買ってみました。

連続増配にはかなり期待していますがそのあたりどうなるか素人投資家が身をもってお届けしますね(´^ω^`)

 

iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF[AGG]から分配金をいただきました。2017.7

こんにちは。みくたです。

BNDは安定の債券ETFですが、それともう一つの鉄板債券ETFiシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF[AGG]から2017年7月分配金をもらいました。

分配金は1株あたり23セント

毎月分配のETFなので、今月も分配金をいただきました。1株あたり22.5セントでして12株保有です。特定口座でして、税金控除後は1.95ドルとなっています。

評価損益

昨年2016年4月から分配金を頂いています。安定水準で毎月ほぼ同額の分配金となっています。BND同様利回りは高くはありません。2.4%ほどでしょうか。

現在株価 US$109.50
平均買付価格 US$109.32
保有 12
分配金 US$30.38
損益率(分配金・評価損益含む) 102.48%

買付価格と現在の株価はほぼ同じですね。 値動きが少ないので安心できます。私のような年齢であれば、このようなETFではなく、株式100%でいいのかもしれませんが、株式相場が下がった時には強かったりするので、ポートフォリオがまったり推移するので、いい役割を果たしています。長期的に見ると100%株式の方がリターンは大きいかもしれませんが、それでも日々のメンタルケアとして持っておくのはありではないかと思います。

f:id:Sabuaka:20170728004213p:plain

最後に過去一年間の株価推移です。108-112ドルの間を行ったり来たりですね。価格が下がり、利回りが上がれば買い増ししたいです。

2017年7月度の投資信託買付終わりました

 こんにちは。みくたです。

毎月中頃に投資信託の積立をしています。タイミング的には確定拠出年金の方と同じくらいになります。無事約定したので、先月比での画像になります。

f:id:Sabuaka:20170724014609p:plain

今月の買付はいつもどおりですが、下記の通りです。

日本株配当貴族インデックス・オープン 3,000円
ニッセイJPX日経400インデックスファンド 7,000円

米国株配当貴族インデックス・オープン 10,000円
iFree NYダウ・インデックス 15,000円
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 15,000円

iFree 新興国株式インデックス 4,000円
EXE-i 新興国株式ファンド 6,000円

ニッセイ 外国債券インデックスファンド 10,000円
iFree 新興国債券インデックス 5,000円

ニッセイグローバルリートインデックス 10,000円
三井住友・DC外国リート・インデックスファンド 15,000円

先月買付時の保有投信の評価損益が101.47%でして、現在は102.67%となっておりまして先月比1.2%ほどのプラスとなっています。要因としては新興国株式が大きく上昇し、5-6%ほど上がっているところでしょうか。

個別株・ETFの方もそれぐらいあがったのかなぁ??もしかして投資信託の成績がよい??という感じは否めせんが、プラス推移しているので喜ばしいことです。

というわけで2017年7月の投資信託買付完了です(´^ω^`)

【取引】TWTR・ツイッターとADVANC・アドバンスト・インフォ・サービスを売却しました

こんにちは。みくたです。

米国ハイテク系銘柄が軟調に推移する中、つい最近買ったTWTR・ツイッターを売却しました。ちょっと早すぎるというか、やはり私には荷が重い銘柄でした。数日で多少利益がのったので、性に合わない銘柄でしたので売却となりました。

TWTR

f:id:Sabuaka:20170720205323p:plain

半年間の株価推移です。

62株18.37ドルで購入。19.4ドルで売却となりました。約64ドル、5.6%ほどの利益となりましたが、国内売買に比べ手数料が高いため、実現利益はもう少し低いです。手放しはしましたが、ツイッターは今後も応援しています(´^ω^`)

グロース株は難しいですね。買い時、売り時が難しくて、素人投資家には分かりません。

アドバンスト・インフォ・サービス

f:id:Sabuaka:20170721015005p:plain

半年間の株価推移です。

ADVANC・アドバンスト・インフォ・サービスは本日は売却しました。タイの通信会社ですね。日本のdocomoみたいなイメージでしょうか。

保有期間は2016/3-2017/7となります。166.5バーツ(約554円)で200株購入。売却は187.5バーツ(約624円)です。また、インカムゲインとして保有期間に計三回、税引き後7194円の配当金を受領しています。キャピタルゲイン約12.6%、14,000円です。合計利益21,194円です。

110,800円の投資なので、約20%の利回りですね。

売却理由ですが、タイは日本と同じ人口減少国でして、長期的に考えると、人口減少他国に投資したくないと考えています。今回キャピタルゲインがそこそこ出ましたので、売却に至りました。

また現状の株価ですと、PER18倍、配当利回りが5.3%となっております。これでも十分高配当であると思いますが、米国のVZとTも配当利回りは同水準です。PERなんて両銘柄の方が低いですからね。であれば、米国通信株2社持っておいたほうがよいかと思いました。

ADVANCの親会社のIntouch Holdingsはまだ保有しています。まだ配当利回りは7.5%ほどありますので、様子見ですね。

IBMを買いました

f:id:Sabuaka:20170721015139p:plain

IBMが昨日4.2%の暴落で、ついに配当利回りが4%を超えてきました。というラインでちょこっと8株147.04ドルで買いました。SBI証券で初めての成行注文ですw さくっと約定して気持ちいいですね。

どうなっていくかは分かりませんが、キャッシュはあるみたいですし、配当金連続増配期待していますが、ステイでもよいと思ってます。簿価に対して配当利回り4%のラインを維持できればそれでいいと思っていますし、業績がよくなればそれに越したことはありません。業績を見通せるほど、企業分析はできないので、こういった基準をもってしか個別株を購入することができません。残念ながら。

運良く業績アップ、株価アップ、配当金アップと期待したいところですね(´^ω^`)

住信SBIネット銀行が新たにクレジットカードを発行予定。その名はミライノ カード

こんにちは。みくたです。

住信SBIネット銀行、SBI証券と、SBIグループにはお世話になっています。

私はSBIカードを持っていまして、国内では数少ないドル決済サービスでして重宝しておりました。そのSBIカードがなんと来年1月でサービス終了するというメールが来ました。

内容をみたところ、親会社である住信SBIネット銀行が新たにクレジットカードを発行するうんたらかんたら。なーんだ。杞憂じゃん。住信SBIネット銀行なら素晴らしいクレジットカードを提供してくれるだろう。

そう考えてたいた時期が私にもありました。

調べると、すでにリリースが出ていました。

www.netbk.co.jp

www.netbk.co.jp

結論から言うと、なんの魅力もないクレジットカードです。本当に何がしたいのか理解できません。SBIカードを潰してまでしたかったことがこんな内容とは、がっかりです。

【ミライノ カードの主な特徴】
1. 国際ブランドJCBに対応
世界中約3,300万件(※1)の取扱店でご利用いただける国際ブランドJCBに対応。
※1 JCBが提供する各決済手段の取扱店数の合計(一部推定値を含む)。(平成29年3月時点)

ふむふむ。JCBか。個人的にはVisaが好きです。

. ご利用額に応じて、ミライノ ポイントが貯まる
ポイント還元率0.5%~1%のミライノ ポイント(ミライノ カード専用ポイント)が貯まります。
ミライノ ポイントは、スマプロポイント(住信SBIネット銀行の現金交換可能なポイント)に交換可能で、交換後のポイント還元率は、1%相当となる予定です。スマプロポイントに交換しない場合はお支払総額から減算することができます(減算した場合、還元率は0.5%相当となる予定です)。

え、最大1%?? yahooカードとか、楽天カードは最低1%なんですけどね。LINEプリペイドカードは約2%なんですけどね。

3. 非接触型電子マネー決済サービスQUICPay(クイックペイ)™機能搭載
クレジットカードとQUICPay機能(※2)が一枚になったQUICPay一体型クレジットカードを発行。
※2 QUICPayとは、お店の端末にカードをかざすだけでお支払いが完了するサービスです。

あってもいいし、なくても困らないです。

4. 住信SBIネット銀行の口座をお持ちでないお客さまもご利用可能
住信SBIネット銀行の口座をお持ちのお客さまはもちろん、住信SBIネット銀行の口座をお持ちでないお客さまでもミライノ カードにお申込みいただけます。

まぁ当然ですよね。

5. 「スマートプログラム」最大2ランクアップ
ミライノ カードは、商品の利用状況により振込手数料・ATM手数料無料の優遇が受けられる「スマートプログラム」のランク判定対象商品となります。

 現行のSBIカードも同等のサービスです。

あれー、外貨決済サービスがない。本当にどうしてこんなことになっちゃったのか理解に苦しみます。本当に残念です。

 

スポンサーリンク

 

追記です(2017/11/24)

どうやら、住信SBIネット銀行を利用していれば、還元率は1%になりそうなので、合格点はありそうなクレジットカードになりそうです。

www.moneyhack.work

バンガード®・米国トータル債券市場ETF[BND]から分配金をいただきました。2017.7

こんにちは。みくたです。

先日妻が株式投資デビューをし、このバンガード®・米国トータル債券市場ETF[BND]を買い続けることになりました。

sabuaka.hatenablog.jp

分配金は1株あたり17セント

毎月分配のETFなので、今月も分配金をいただきました。1株あたり17セントでして28株保有です。NISA口座ですので、国内は非課税となっております。税金控除後は4.28ドルとなっています。

評価損益

BNDを最初に保有したのは実は今年に入ってからでして、半年ぐらいの保有ですので、まだまだですね。もう一年以上持っているような感覚がありますが。。。一生持ち続けたいと思います。保有してからのトータル分配金(税引き後)は19.39ドルです。

現在株価 US$81.65
平均買付価格 US$80.70
保有 28
分配金 US$19.39
損益率(分配金・評価損益含む) 102.04%

このBNDは債券ETFでして、過去一年のレンジが80-84ドルの間で収まっています。利回りは2.5%ほどでして、キャピタルゲインは得られませんが、毎月安定分配されていますので、リスクを取りたくない方には非常によい商品だと思います。

半年ホールドで損益率102%です。過去一年のレンジが80-84ドルなので、今もやや下落気味です。米国利上げの影響でしょう。81ドルを下回れば再び買い増しを検討します。

安定した株価推移でして、かつ年利2.5%ほどのインカムがあります。本当に何も考えない素人の私でも資産を増やせるんじゃないかと思うほどに素晴らしい商品ですよ。

 

ということを証明できればいいですね。

高利回り7%のBPから初めての配当金をいただきました

こんにちは。みくたです。

BPから初めての配当を頂きました。説明不要かもしれませんが、BPはイギリス系エネルギー企業でして、近年の原油価格の低迷とともに業績は苦戦しています。米国のXOMやCVXも同じく、また日本の出光興産や昭和シェル石油も苦戦を強いられています。

素人投資家の私が知る情報は以上になりますので、詳しくは知見あふれるブロガー様の記事をお読みいただければと思います。

 

一株あたり60セントの配当金になります。33株保有でして税金控除後は15.64ドル(1,767円)となります。米国ETF・株はだいたいが10万円単位で保有しているので、配当が4ドルだとか5ドルだとかよくあるんですが、10ドル超えてくると、「おっ!配当もらってる感あるな!」という気持ちになりますね。僕だけかもしれませんがw

ちなみにこのBPはADRでして、税制上日本国内のみの税金になりますので、少しお得です。これもイギリス企業のいいとこですね。

f:id:Sabuaka:20170712184556p:plain

過去5年間の株価推移はこんな感じです。原油価格低迷とともに株価も低迷しています。ちなみに10年にすると、リーマン・ショック前なんかは70ドル台だったりするんですよね。うーん、恐ろしいですね。原油の行く末なんて分からないので、少しくらい持ってもよいだろうということで持ち続けたいと思います。

 

  2月 5月 8月 11月 合計
2013年 USD 0.54 USD 0.54 USD 0.54 USD 0.57 USD 2.19
2014年 USD 0.57 USD 0.59 USD 0.59 USD 0.60 USD 2.35
2015年 USD 0.60 USD 0.60 USD 0.60 USD 0.60 USD 2.40
2016年 USD 0.60 USD 0.60 USD 0.60 USD 0.60 USD 2.40
2017年 USD 0.60 USD 0.60     USD 1.20

 BPの過去5年の配当金の推移です。増配傾向にあり2015年からは60セントをなんとか守っています。資源株の行く末は分かりませんが、今後も60セントの水準を期待したいところです。

株価の底というのは、過去の結果であって、現在進行の株価の底なんてのは分かるはずがないんですよね。だから今の株価は過去5年では最低水準にありますが、ここからまだ下げるかどうかは結局は業績次第で、そればかりは素人投資家の私には判断出来ないところです。利回り7%というのはそういったリスクのある株価水準なんですよね。

やはりポートフォリオETFを中心に、逆張り個別株は数パーセントに抑えて行こうと思います。

成績

現在株価 US$34.92
平均買付価格 US$33.80
株数 33
分配金 US$15.64
損益率(分配金・評価損益含む) 104.72%

 初めての分配金、しかも7%ほどの高利回りということもありうれしいですね。今後もこの配当水準をキープしてくれることを願うのみです。二回目も無事に60セント頂けますように(´^ω^`)

スポンサーリンク